ファミリーコンピューター |
|
![]() |
1983年貧乏学生だった私は、当時下宿の仲間とお金を出し合って、購入したのでした。買った当時はそんなに流行ってなくて、まだボタンも四角いゴムでできており、連打が難しかった。その頃のソフトでは、「ベースボール」や「テニス」が主で、「マリオブラザーズ」では仲間内で「いじわる」と称して、マリオ対ルイージで殺しあうゲームが流行りました。そのうち、スーパーマリオ等が発売され、ブームとなっていったのでした。一番印象に残っているのは「たけしの挑戦状」で、こんなバカげたゲームがあるのかと思うくらいふざけたゲームでした。毎晩遅くまで、コントローラー片手に大声で歌ったり、時には1時間もの間、放置したりと常識では考えられないゲームでした。このファミコン時代から現在まで、はまり続けているソフトは「ダビスタ」「ファミスタ」「FF」そして「マリオ」です。 |
ツインファミコン |
|
![]() |
ディスクシステムを欲しいが為に、カッコのよさでこれを買ってしまいました。 ディスクシステムも思った程流行りませんでしたが、私としては「バレーボール」ができるだけで、十分にこの機械の価値があったのです。これは今やっても面白いです。 何故に続編がでないんでしょう?こんなに面白いのに。私のお気に入りソフトの5本の指に入ります。 他によくやってたのは、「マリオ2」と「モトクロス」くらいです。 「モトクロス」は熟知した人間が2人でやると、2台が重なったまま何周もして面白かったです。一瞬の失敗で勝負が決まるので緊張感がありました。 |
スーパーファミコン |
|
![]() |
これが出た頃には、まだまだディスクシステムが面白くて買う気になりませんでした。 が、買いたくなった時には既に、私の財布は全て大蔵省に握られてしまう状況になってました。ローン地獄で切迫した経済状態の中、会社の後輩が見るに見かねてパチンコで取ってきてくれました。このような状況だったのでソフトはもっぱら中古で、飽きたらすぐに売るといった状態でした。 その中でも、やはりお気に入りは購入しました。「ダビスタ」「マリオ」「ファミスタ」「FF」系は、苦しくても買ってしまいました。 その頃からはまったのが「ゼルダ」です。その頃は借り物でやってましたが、RPG+アクション付で十分楽しめました。 |
ゲームボーイ |
|
![]() |
これは、大蔵省が「ポケモン」欲しさに手に入れたものです。 |
プレイステーション |
|
![]() |
やはり「FF」や「ダビスタ」がPSに移った事で、買わざるをえなくなり購入しました。 当初は、どうしてもディスクアクセスの時間が気になり、好きになれませんでしたが、RPGに関しては、絵もきれいだし、アクセススピードも慣れてきて不快感は消えつつあります。 ソフトは一通り何でもやってましたが、「FF」や「ダビスタ」の他に「鉄拳」「GT」が 新たにはまりソフトの仲間入りになりました。 元々ドラゲーは苦手でしたが、友人に勧められて「GT」をやってからは、病み付き状態です。自分の車(GT-FOUR)で優勝した時の喜びは大変です。実際の運転が危険になったりします。(^^ゞ |
NINTENDO64 |
|
![]() |
なんだかんだ言っても、やっぱり私はNINTENDOファンです。 PSに慣れた頃に、64をやってみると、その快適さを再認識してしまいます。電源を入れた瞬間、ゲームが始まるし、途中のアクセス待ち時間もありません。やっぱりゲームはこうでなくっちゃと思えるお気に入りのゲーム機です。 ソフトはあまりありませんが、やっぱり「ファミスタ」「マリオ」「ゼルダ」は持ってます。 PSで「バイオハザード」でのコントロールの難しさを実感していた私にとって、「マリオ」の動きは快適でした。思った通りに動いてくれる「マリオ」はとってもお気に入りです。「ゼルダ」もアクションシーンがとても面白く、お気に入りのうちの一つです。 でもなんといっても「ファミスタ」です。実際の試合で打てなかった時は、これでストレス発散してます。(^^ゞ お陰で、未だに「ファミスタ」中毒に侵されて続けてます。 |
プレイステーション2 |
|
![]() |
初期不良も修正され落ち着いてきたので、ようやく購入しました。 流石にきれいです。デジタル出力あり、コンポーネント出力ありなので、音はいい、画質はいいと、言う事なし...のようですが、結構煩いです。 ディスクにアクセスした時の唸り音は結構気になります。 しかし、やはり画質はすばらしいものがあります。PSのソフトは120インチでは観るに耐えなかったのですが、PS2のソフトはコンポジット接続でも美しいです。 FF9もPS2のソフトで出して欲しかった。 |
ご賛同でも反論でも情報でも...何なりとメール頂けると嬉しいです。
PostPetの方はこちらでカメのぴーがお待ちしてます。