10月のお気に入り
1998年10月31土
今日のありがとう
車であっちゃこっちゃ乗せてくれたpatyさん、ありがとー。
patyさん、オーディオ買うってんで昼間にベスト電器へ。
CD売り場へ。
頼まれてた「ねっ」のシングルを買おうとしたけど売りきれらしい。
しかたないので、オーディオ売り場へ。
型落ちで安いけどよさげなアンプとスピーカーゲット。
早速patyさんちでセッティング&試聴、う〜ん、あの値段でこの音がくるのか、
イカスなぁ。
しまった、「パッパラ隊」録画失敗(T_T。
「アキバ組」終わっちゃったよ(福岡方面)。
最後は意外とあっさりしてたね、でもあれぐらいでよかったと思う。
あんまり重いと、引きずっちゃうもんね、いろいろと。
「まもってゲッテン」観る。
はっきりいってつまんない、音もモノラル。
ほとんど絵だけにつられて観てる。
でも、るーえん^H^H^H^Hるーあん様かわうい。
あ、離朱もかわういデシ。(c)シロちゃん(笑)
「みぃファぷー」まで録画セット失敗(T_T。
明日誰かに借りようっと。
で、今日のお気に入りは「護って!守護月天」のルーアン。
画像そのうち見つけておくでし。
1998年10月30金
「カニパン」観る。
内容はまぁまぁ、「あげだま」のBGMが豪快にかかってる。
敵方のナムル(だっけ?)の秘書(助手?)のおねいさん、イカス。
名前がはっきりしたら、お気に入り候補だな。
「カレカノ」観る。
shiraさん、patyさんとIRCでチャットしながら、「せーの」で三人同じタイミングで
ビデオ再生して観る、やってることおバカすぎ(笑)。
でも、感想が同時にIRCで言えるので面白い。
「カレカノ」本編も面白すぎ、音響よすぎ、超おすすめ。
週末はなんかバタバタしてて、お気に入りが欠番になることも多いけど、ご多分に
もれず、今日も無し。 ゴメンして(^^;。
1998年10月29木
今日は「ぬぷ2」しかなかった。
暇なんで、IRCで「青の6号;*.jp」とか「DVD;*.jp」とか開いてたら、盛り上がって
しまった(笑)。
興味ある人は、覗いてみて下さい。
patyさんと久しぶりにDiablo潜る。
いやー、久しぶりだと新鮮で楽しいね。
今日はお気に入り欠番です、すみません。
1998年10月28水
今日のありがとう
またまたまた、WOWOWのビデオ貸してくれたAlicia++さん、ありがとですだ〜
「白鯨伝説」観る。
ちょっと面白くなってきた、今後が楽しみ。
「蒸気」観る。
ストーリーはつまんないけど、蘭々さんがイカシすぎてるので
合格(笑)、ちなみにCVは長沢美樹さんでし。
「どっきりドクター」観る。
これまた本編はそーとーつまんないけど、キャラとEDがいいので観る。
「ぬぷ2」観る。
オゲレツだけど面白すぎる(笑)。
オゲレツといえば、「プリンセスナイン」のドラマCDもかなりキてる
らしい、聴きたし。
「ANIME COMPLEX」観る。
「鉄コミ」が原作に比べてややヌルい。
「女神さま」は「CHU HARD後編」、マーラーがちょっとイカス。
「よりぬきMAICO」は先日観たばかりの内容なので、あ〜あ、
な感じ。
ビデオクリップで「うる星やつら」のEDの
「心細いな」をやってた。
「心細いな」については先日いろいろと書いたように思い入れがあるので、感動
しまくりだった。
今日のお気に入りは「蒸気探偵団」の蘭々さん。
これは先日画像あったので、今日は省略。
1998年10月27火
「CCさくら」、「セイバーマリオネットJtoX」、「スーパードール★
リカちゃん」、先週の「アキバ組」(福岡では最終回のひとつ前のやつね)、
昨夜の「マクロス7」を一気に観る。
おかげでまた、「Let'sぬぷぬぷ」を見逃す・・・。
これじゃあ学習能力が※ぁさん並みだ(自主規制)、しくしく。
「CCさくら」は、まぁまぁいい出来。
「J2X」はやはり結構出来が悪くない(作画は別)。
しかし、ライムが可愛くないなぁ、
林原嬢がCVだから
高い支持率を得ているものの、そうじゃなかったらタダのカエルだぞ、あれじゃあ。
カエル先生のほうがよっぽどかわいいぞ(ケロラ)。
しかし、始まったばかりだというのに、重要そうなキャラが三人ほどいなくなっちゃい
ましたね(^^;、結構好きだったのに。
「リカちゃん」、画像がヒドイ。
同じチャンネルなのに、「JtoX」おわって「リカちゃん」はじまったとたん、
画面が三倍モード(笑)になる感じ。
う〜ん、なんとかしてほしいな。 ひどいようなら投書してみるか。
しかし、ドールリカの起動後のサイズがイマイチわかんない。
先週は回りを飛び回って、敵に叩き落とされそうになってたので、人形サイズだと
思ってたら、今週は落ちてくるリカちゃんを受けとめるし。
伸縮自在なのか?
く〜っ! もりあがるねぇ、「アキバ組」。
夜中に冷蔵庫の中のモノをむさぼり食ってる雛子さん
がイカス(違うってば)。
「マク7」は再放送なので語るまでもないが、やはりミリア市長
最高っす。
アニマ・ムンディ VS アニマ・スピリチュアって感じだよね
(意味不明)。
「青の6号」、何度も繰り返し観ちゃう。
ライナーノーツっていうか、説明読んでると「可能な限り大音量で聴け」と書いて
ある、これじゃ「AKIRA」だね(笑)。
というわけなんで、大音量で聴いてみると、いいねぇ、迫力があるのは当然として
あえて小さい音で入れてあるのもよく聞こえて、作者の意図していたことが
わかってくる感じ。
で、まぁそれはいいとして、敵側のミューティアがすごく
イカしてます。
こーいうの大好き。
今日のお気に入りは「青の6号」のミューティア。

左は劇中のミューティア、右は特典封入の書き下ろしミューティアピンナップ。
1998年10月26月
今日の今に見ちょれ
パソコンの設定つきあわせて「Let'sぬぷぬぷ」見逃させてくれたpatyさん、
今に見ちょれ〜。
月曜は特に観るアニメもないですし、唯一ある「Let'sぬぷぬぷ」も
誰やらのせいで(そーとー根にもってないか?)見損ねたので、何も書くことが
ありませんし、お気に入りも欠番です。
だからといって、patyさんに
嫌がらせのメールなんかしたり
しないようにね(爆笑)。
昨日のお気に入りの右の画像で、「ドールズ全員」と書きましたが、
「イザベル以外のドールズ」が正しいです。
1998年10月25日
今日のありがとう
昼メシの菓子パンくれたCaffiさん、晩メシに乗せて行ってくれたpatyさん、ありがとー
やっと「モルダイバー」全部観る(笑)。
以前、途中までしか観てなかったのでホッとする。
「ガサラキ」、いいところで引いちゃう。
こらこら、そーゆーアコギなことするんじゃないよ(笑)。
夕方、patyさん来て、二重丸でカレー食べて、Caffiさんとは
別れる。
patyさんは、ウチでちょこっとビデオ観て帰る。
ああ、なんか忙しい週末だったような(いつものことか)。
昨日、5.1chを2chで聴くことはうんぬん・・・とか書きましたが、ステレオにつないで
ない人は1ch(モノラル)で聴いているんだということに思い当たって愕然とする。
う〜ん、気にしないヒトはトコトン気にしないんだなぁ・・・と、思う。
しかし、ここで、別の状況を当てはめてみて、更に愕然とする。
例えば、走り屋のニーチャンが「セミレーシングタイヤはイイよ〜、山道走るんなら
コレだぜ〜」とかワタシに言ったとしたら、ワタシの答えは、「山道は走るけど、
走れればいいんで、そんなにいいタイヤは必要ないっす」と答えるだろう。
ワタシのやってたコトは、この走り屋のニーチャンとおんなじことなのか!?
しばし反省・・・。
しかし、この走り屋のニーチャンは、「自分で走ってみて、このタイヤはイイと思った」
からすすめてくれたのである。
ワタシだってそうだ、「自分で聴いてみて5.1chはイイと思ったからすすめてる」ので
あるます。
なぁ〜んだ、気にすることなんかないや、今までどおりでいいのさ(新井素子風解決)。
というわけで、これからも自分でヨイと思ったモノは遠慮なく(見境なく)他人に
すすめるので、うっとおしいなどと思わずにおつきあい下さい(^^;。
いまさらだけど、「モルダイバー」の敵のマシンガル教授が率いるアンドロイド
おねいさん軍団の「ドールズ」
がお気に入りだったりする。

左画像の前列は主役級の四人、その後ろがドールズ、一番後ろはマシンガル教授。
右画像はドールズ全員(実は間違い、これ以外にイザベルがいます)。
1998年10月24土
今日のありがとう
乾燥ガーリック買ってきてくれて、「ドラゴンハート」のLD貸してくれた
Caffiさん、ありがとー。
CaffiさんとYaiさん来る。
天神うどんに晩メシ食いに行って、定食についてる
かけうどんを「スタミナうどん」に代えてくれと言ったら、「それは
できません」と言われる。
メニューには「定食のかけうどんにお好きな具をのせられます」と書いてあるのにも
かかわらず、である。
「金かかってもいいから」と言っても「できない」と言われた。
とりあえず、福岡の「天神うどん」のメニューには嘘が書いてある
と判断せざるをえない、残念なことだ。
食後、Yaiさんを家まで送って帰る。
「もののけ姫」のLD観る。
以前、ビデオで観てたけれど、LDはドルビーデジタルらしいので、観たくて借りてきた。
しかし、内容はドルビーサラウンドを5.1chに変換したものだった。
ようするにリヤがモノラルで(ちょっとだけ立体感あったので、イコライジングか
位相ずらしで無理にステレオにしてあったかも)、特に5.1音像ではなかった。
でも、LFEの0.1chは効いているようで、ただのドルビーサラウンドに比べると
低音部の迫力があった感じ。
ジブリ系のLDは高いんだから、サウンドのリニューアルぐらいしてもバチは当たらない
んじゃないの? > 徳間
その点、バンダイは高いけど、そのへん気を使ってるみたいよ。
年末のパトレイバー劇場版1と2も音響は5.1chリニューアルみたい、イカス。
「ドラゴンハート」観る。
さすが、dts。 鳴りっぷりが違う。
ドルデジの5.1chと比べてもdtsの5.1chはダイナミックレンジ広いし、張りのある音で
イカスです。
これも、同じ値段で買って2chで聴いてる人が多いんだろうなぁとか思うと涙です。
勘違いがあるとヤなんで書きますが、けっして2chの人を馬鹿にしてるわけでは
ありません。
「5.1chのことは知ってるけど2chで聴いてる」のは本人の自由だし、選択肢のひとつ
ですからね。
ただ、言えることは、5.1chの音を2chで聴くのは、フルカラーの画像を減色して観る
のと同じことなので、正しい作品評価は難しいであろう、ということです。
昔、TVが白黒からカラーに変わるときに似たようなやりとりがあちこちで交わされ
ましたよね(とか書くと歳がバレるって)。
最近の例ではDOSからWindowsに変わるときにNECの98で「色数なんて必要ない」とか
言って16色で頑張ってた人たちが、現在AT機のビデオカードに凝ってたりしますね。
昨日の「カレカノ」観る。
なんか今回のこれ、画面が黄色っぽくなかった?
ただ、アンテナ線のセッティング間違ってたんでそのせいかも。
ま、内容は相変わらず面白いんでいいか。
日本シリーズのせいで夕方の番組がかなりツブレてる。
おいおい、勘弁してよ。
スポーツ番組なんか夜中にやればいいんだよ、野球だけ特別扱いなんかすることは
ないよ。
そうすれば、観たいヤツは徹夜して観るし、観たくないヤツは観ないし。
あ、なんなら、夕方の番組を夜中に回してくれてもいいよ。
ツブスのはやめてほしいな。
またまた、勘違いを避けるために書きますが、ワタシはスポーツ番組が嫌いでは
ありません。
ただ、野球以外のスポーツ番組はほとんどの場合、ゴールデンタイムを外されて、
夜中などに放映される場合が多いのに、野球だけ特別扱いするな、といいたいんです。
「スポンサーの好意」とか言って、よく野球だけ時間延長したり
しますが、あれなんか噴飯モノでしょう。
それ以降の番組をビデオ予約してる人にとっては、アレは
「スポンサーの悪意」以外の何物でもありません。
なんか色々やった割には忙しくてお気に入りは欠番。
1998年10月23金
今日のありがとう
「もののけ姫」のLD貸してくれて、焼き肉までオゴってくれた
PEETAさん、ありがとうごぜーますだ。
「青の6号 Vol.1」をフライングGET、観る。
変です(笑)。
でも「ロストユニバース」で見慣れてるので、そんなでもないです。
「ファイナルファンタジーVII」のヴィジュアルシーンを観てると
思えば違和感ないし。
雑誌等には、「セルタッチのキャラクターとCGタッチの背景がなじまなく、違和感が
うんぬん・・・」とありますが、ポリゴンな村田蓮爾キャラが
出てきたら(少なくともワタシは)イヤなので、これでいいと思います(笑)。
まぁ、今後のことを考えても、これは必ず通らないといけない道なので、しかたがない
し、これはこれで面白いとも思うし、賛否両論あるでしょうが、ワタシは「賛」側
です。
でも、お話も動きも音も結構面白いよ。イヤ、ホント。
これを同じ値段で買って、2chで聴いてる人が多いかと思うと、涙が溢れます。
これ買って、面白いと思った人は、迷わず5.1ch環境をおすすめします。
少なくとも音響面では2分の5.1倍面白くなると思います。
興味がある人は、メールやチャットで聞いて
いただければ、わかる範囲で答えます。
夜、北九州までPEETAさんを迎えに行くことに。
現地でPEETAさんと合流、PEETAさんのオゴリで焼き肉の白頭山
へ。
この店の焼き肉がもう〜〜〜爆美味!
単価はよその店と変わらないけど、1人前あたりのボリュームがよその店より多い
感じでした。
今日のお気に入りは白頭山の焼き肉。
今考えると、デジカメ持ってるんだから、店の写真撮るんだった(^^;。
1998年10月22木
今日のありがとう
「どっきりドクター」のビデオ貸してくれたdimeさん、
どもありがとー。
昨日観なかった「白鯨伝説」観る。
以前放映されてた時は観てなかったので、今回が初めて。
ウワサにたがわず、おもしろそー。
録り逃してた「どっきりドクター」観る。
絵は結構いい、音もよさそうです。
ちょっと話のテンポが悪いけど、まだ始まったばかりだから、これは許す。
小泉みゆきさんと、妹の小泉真由美さん
がヒジョーにかわういです。
で、エンディングが超イカす。
いや、曲じゃなくて、バックでみゆきさんが狂ったように踊りマクルのが
すごくノリノリでマンキーマンキー!って感じ(謎)。
んなわけで、今日のお気に入りは「どっきりドクター」のみゆきさんと
真由美ちゃん。

看護婦さんがみゆきさん
で、
右の娘が真由美ちゃん
ね。
1998年10月21水
今日のありがとう
「パッパラ隊」を「パッパラー隊」と覚え間違ってたのを指摘してくれた
shiraさん、ありがとー。
「蒸気探偵団」観る。
なんか、作りが横山光輝風というか、鉄人28号風というか、ジャイアントロボ風と
いうか・・・ま、ある程度は狙ってやってるんだろうけどね。
でもまぁ、鈴々さんがそーとーかわういので、いいでし。
今週は紅サソリ様出なくてちょっと残念。
でも、最期に蘭々さんが訪ねてきた、来週はたくさん
出そうだ、わ〜い。
「プリナイ」の後番の「白鯨伝説」、観ずに
寝てしまったので、明日観ようっと。
先日、はじめてAMステレオ放送を聴いたでし。
へぇ、ちゃんとステレオなんだねぇ(あたりまえだって)。
音楽には音質の点でちょっとツライけど、ドラマなんかにはじゅうぶん使えますね。
今日のお気に入りは「蒸気探偵団」の鈴々さん。
右のエプロンドレスが鈴々さんで、左のエプロンドレスが蘭々さんね。
1998年10月20火
いや〜、いいねぇ、「セイバーマリオネット」。
なにがいいって、音響です。
セパレーションがよくて、しかも狙って作ってるのかどうかはわからないけど、
ちゃんとサラウンドでバッチリ鳴ってくれます。
テレビのモノラルスピーカーで聴いてる人、これ読んだら悪いこといわないから
すぐにステレオに繋ぐべし!。
サラウンド環境ある人は、ドルビーサラウンド(できればプロロジック)で聴いてみて
くだされ、トクした気分になれるから。
でも、地上波はヒスノイズ多いんでちょっと耳につくかもね。
「リカちゃん」。
個人的にはリカちゃん大ファンなんだけど、寸前に放映の「セイバーマリオ」が
音響がよくて、画像がクッキリしてるだけに、リカちゃんのフォーカスの甘さと
音響のイマイチさが気になってしまう。
スポンサーコール時のジャンプリカが、先週まで画面右下だったのに、今週は画面
左下でした。
「CCさくら」、今週は絵がアカンでした(^^;。
重ね重ねすみません、お気に入りは欠番です。 今日まで凄く忙しくて、明日から
ちょっとマシになるんでちゃんと書きます、すみません、ペコペコ。
1998年10月19月
朝、出勤したら、UPSが悲鳴あげていた(^^;
そんなこんなで夕方まで大忙し。
ま、今日はアニメが「ぬぷ2」ぐらいしかないので
帰ってゆっくりしてましたとさ。
そんなわけで、何かを気に入ってるヒマなどなかったのでしゅ。
1998年10月18日
「ガサラキ」、やっと話が見えてきて、面白くなってきた。
なんかアニメソングランキングではOPの曲がランクインしてるけど、みんなわかって
投票してんのかね?
あのOPは評価できないと思う。 シングル出てロングバージョン聴いたら意見変わる
カモだけど、TVバージョンでは評価しようがない。
ガサラキはEDでしょう、いや、マジで。
あと、「クレヨン」はまぁ、いつもどおりの展開。
「ポポロクロイス」、なんか、だんだんよくなってきた。
キャラもよく動くし、絵も動く、音も多少凝って作ってある。
今後に期待ね。
いやー、マジでごめん、お気に入り欠番。
1998年10月17土
caffi老師とpatyさん遊びに来る。
「アキバ組」、「みぃファぷー」、「あずきちゃん」、「パッパラ隊」
等、だらだらと
観る。
新番組「守って守護月天」観る。
原作読んでないのでなんともいえないんだけど、オハナシは結構マンネリ。
でもまぁ、キャラがかわういので観るでし。
次回からNHKの某ウンチク番組にひっかけて「守ってガッテン」と呼ぼう(爆笑)。
もう、手抜き状態で申し訳ないんですが、お気に入りは欠番ってことで。
1998年10月16金
最近のありがとう(笑)
いや〜、書き忘れてたけど、ちょっと前からcaffi老師にビデオデッキ借りてたんだよね
、どもありがとー(まだ借りてます)。
「カレカノ」観る。
相変わらず面白い。
オープニングがまだできてないらしい、にもかかわらずOPのシングルCDは10/23に出る
らしい(笑)。
私はどっちかというとED「夢の中へ」がいいにゃあ、でもEDは10/27に延期だそうです。
「カニパン」ビデオ録りに再昇格、観る。
なんか、あげだまのBGMがかかりまくりらしいとか、最近面白く
なってきたらしいとか、ナッツさんがかわういらしい(笑)とか、噂を聞いたので
今回の再昇格となったのですが、この回はあんまり面白くなかった。
あげだまBGMはしっかりかかってました。
週末にアリガチな「お気に入りは無し」です、ごめん。
1998年10月15木
やっぱ、リカちゃんでしょぉ(笑)。
現実見すぎちゃBAD !
凹んでるなんてNo !!
くぅ〜、いいっすねぇ(なにひとりで萌えてんだ)。
いや〜、ビデオを何度も観て萌えてるっす〜。
それはそれとして(立ち直りは早いです)、先日お気に入りだった
「こするカモ」のCMですが、納得いかない部分があります。
CM内で「こするカモ〜、運転下手カモ〜」と言ってるわけですが、過失や、不可抗力、
危険を避けるためやむを得ない場合ならともかく、運転が下手だから車を
こする可能性があるような人が、そもそもなぜ運転免許を所持しているのか?
ということなんです。
車をこする相手が壁だからいいようなものの、人間だったらどうするんだろう?
大体、オートマ免許なんて何考えて設定したんだろう?
軽自動車限定免許とかなら、まだ話はわかるんですけどね。
今日のお気に入りは「スーパードール★リカちゃん」の香山リカちゃん
。
1998年10月14水
今日のありがとう
パッパラ隊のビデオ貸してくれたAlicia++さん、ありがとー。
ビデオ撮り逃していた「突撃!パッパラ隊」のビデオを貸して
もらって観る。
先週よりちょっと面白くなってるかな。
でもまあ、このアニメ、話なんかどうでもいいや。
ランコとマイがかわうければ
内容はさして重要なアニメじゃないしー(笑)。
昨日観なかった「CCさくら」観る。
今回、絵はともかく、演出いいねぇ。
ストーリーも折り返し地点だし、ちょっと光ってるよ、うん。
ニセモノの根性悪さくらが意地悪そうで、好きだなぁ(笑)。
来週からあのはにゃ〜んのセンセが出るみたいね。
そして、「プリンセスナイン」最終回観た。
はぅ〜、恥ずかしい、恥ずかしいよぉ。
恥ずかしすぎて、さっぱりしてていいね(笑)。
でも、ランナーいるのにセットポジションじゃなく、ワインドアップで投げる
ピッチャーとか、細部の考証が気になってしまった。
ま、プリナイだからいいか。
いずれにせよ、半年間、楽しませていただきました。
来週からは、昔打ち切りになった(実はこれ、色々と諸般の事情がある)
「白鯨伝説」でし。
「蒸気探偵団」観る。
相変わらず鈴々さんかわうい(先週は字がわからずに
「リンリンさん」なんて書いちゃったねぇ)。
でもね、敵キャラの紅サソリイカス!
声は横山智佐サマ。
いや〜、智佐サマって、あんな声も出せるのね・・・って、どちらかというと地声か?
んなわけで、今日のお気に入りは「怪傑!蒸気探偵団」の紅サソリ。
画像発見できず。
1998年10月13火
今日のごめんなさい
10/06のお気に入りで、フォントを大きくしたまま閉じ忘れていたらしく、IEで見ると
文字が大きくなったままだったらしくて、ご迷惑をおかけしましたにゃん。
先週録画した「あずきちゃん」観ようとしたら、間違って観る前に
上書きしちゃってたので、観れなかった、ぐっすし。
「セイバーマリオネットJtoX」観る。
う〜ん、ブラッドベリーイケてるねぇ。
こーいう強そうなヤツ、好きなんだよな。
「リカちゃん」観る。
先週に比べて、ちょっと話がマシになった。
でもまだイマイチ、キャラが動いてないなぁ。 主役級だけだね、動いてるのは。
けどまぁ、かわういから許そう。
しかし、あの、ドールリカのスパッツはなんか品が
ないねぇ。
そうこうしてると「ぬぷぬぷ」はじまったので観る。
をいをい、マジでヤバいぞ(笑)。 ホントーに大丈夫なのか?
遅くなったので「CCさくら」は明日観よう。
長い期間、少しずつ読んでた、アーサー・C・クラークの「宇宙のランデヴー」
シリーズを遂に読み終えた。
最初はハードSFで結構面白かったのに、最期のほうは人情モノになっちゃったなぁ。
よし、次はフレデリック・ポールの「ゲイトウェイ」シリーズだ。
今日のお気に入りは「セイバーマリオネットJtoX」のブラッドベリー
。
1998年10月12月
いやー、今日は眠かった。
余りに眠いんで、「Let'sぬぷぬぷっ」観たらすぐに寝てしまった
(笑)。
しかし、あいかわらず強烈です、ぬぷぬぷ。
放送自粛にならんか心配です(爆笑)。
設楽先生がイカスというのは以前言ったことですが、
まりもちゃんもイカしてますね。
おざなりかもしれませんが、今日のお気に入りは「Let'sぬぷぬぷっ」の
まりもちゃん。
画像なし。
1998年10月11日
今日のありがとう
お弁当買ってきてくれたcaffiさん、ありがとー。
日曜だというのにcaffiさんが朝から「会社に行く」などと言い出すので、
「あなた、いってらっしゃい」などと言いつつ送り出した。 主婦は疲れる(笑)。
夕方、空腹で目が覚めたころ、caffiさんから電話があり、「これから弁当買って帰る」
とのこと、うれしー。
帰ってきたcaffiさんを迎え、「あなた、お風呂にします? お食事にします?
それとも以下略(笑)」などといいつつ弁当を食べる。
夜中までウダウダしながら「アポロ13」なんか観て過ごす。
夜中にcaffiさん帰る。
「こするカモ、こするカモ〜!」「ガーリガーリ」のCMが面白い。
局によっては「ガーリガーリ」が本当の効果音になっている場合もあるみたいだ。
今日のお気に入りは「こするカモ〜!」のCM。
画像ありまっしぇん。
1998年10月10土
今日のありがとう
ワイハーのイヤゲ物くれたyaiさん、ありがとー。
イヤゲ物リスト
- マカデミアナッツチョコ(これはふつーのミヤゲ物)
- ABCストアのキーホルダー(これもふつーのミヤゲ物)
- チョコレートコーティングさきいか(超イヤゲ物)
- 大きく「TARO」と書かれた「タロイモ粉末のケーキの粉」(ややイヤゲ物)
- 粉末マッシュポテト(結構うれしいミヤゲ物)
- メラトニン(これ日本で手に入れようとすると高いんだよね、うれしいミヤゲ物)
お昼にベスト電機へ行き、yaiさん、dimeさんと合流。
例によってみすず庵で昼食。
ベストで、欲しかったLDの中古が安くでてたので買う。
帰って、買ったばかりの「ツイスター」観る。
やっぱ、このテの映画はDolbyDigitalで観ないと損だね。
DVDでdts版が出ないかなぁ。
その後、caffiさんと合流し、「びっくりドンキー」へ行って
夕食。
はじめて行ったのだが、400gのハンバーグにライスとサラダが付いて(といっても
同じ皿に乗ってる)税入れても1000円でおつりが来る。
これだけ安ければ味は二の次でもよかろう(笑)。
でも、そんなにマズいわけでもないよ(美味くもないけど)。
Big Boyよりはマシじゃないかな。
帰ってから「アキバ組」観る。
ああ、もうすぐこれも終わっちゃうのね。
今日のお気に入りは大迫力のサラウンド「ツイスター」。
1998年10月09金
「彼氏彼女の事情」観る。
これはイカン、面白い、面白すぎる、反則だ、認めないぞチクショー(笑)。
今日のお気に入りは「彼氏彼女の事情」につきます。

(注)右上の二人は同一人物です(爆笑)
1998年10月08木
今日のありがとう
「ポポロクロイス」と「ゲンシクン」のビデオ貸してくれたdimeさん、ありがとー。
「確か今週は牛丼の吉野家が100円引きだとか言ってたなぁ」
というわけで、いざ吉野家へ。
しかし、店内にはそのテのポスターは貼られていない。
おかしいな、と思ってとりあえず牛丼の並を注文する。
もし、100円引きならば、並をもう一杯追加して、300+300=600円だし、100円引で
なかったなら、追加をやめておけば、400円の被害(笑)で済む。
食べながら、他の客の清算に耳をそばだててると、どうやらやはり100円引きでは
なさそうだ。
あとで聞いた話だが、今回の100円引きセール期間は異様に短かったらしい。
オイ、コラ、吉野家。 西武優勝したんだから、ちったぁセール期間長くしろよ、
このケチ野郎。(吉野家は西武セゾン系らしーぞ)
しかたないので、牛丼の並を一杯食って、帰りにマクドナルドで
今日から始まったかるびマックを買って帰った。
割と美味しかったよ、騒ぐ程でもないけどね。
先週録画してなかった「ポポロクロイス物語」を観る。
う〜ん、目が丸くて西野香風(「かおり」のほうじゃなくて
「かおる」のほうだ、つまり「みぃファぷー」のポプリちゃんじゃなくて、
「あずきちゃん」のカオルちゃんね)というか、ザブングルのシビリアン風なあたりは
結構好きなんだけど、お話はちょっとヌルいね。
ステレオで左右に振って遊んでるみたいだけど、地上波のレンジじゃあまり面白くは
ないね。
まあ、もう2〜3週観てみて、続けるかどうか決めるつもり。
「ゲンシクン」観る。
OPがイケてる。 いや、曲じゃなくて、絵のほう。
キャラにブレイクダンスやらせるとは、結構ノッて作ってるカンジ。
ま、話の内容はお子様向きのアレなんだけどね。
でも、敵方の設定とかちょっと面白そうなんで、これもしばらく観てみようかな。
今日のお気に入りは欠番。
今日のお気に入らず(笑)は短期間で終わっちゃった吉野家の牛丼100円引き
セール。
1998年10月07水
今日のありがとう
またまたまたまたWOWOWのテープ貸してくれたAlicia++さん、ありがとー。
新番組ラッシュです、皆さんちゃんとついていってますか?
「プリンセスナイン」観る。
ぅぉおおお! ヒカルがぁ! ボクの
ヒカルがぁぁああああ!! (ってをい)
はぁはぁ。
来週、最終回ね。
新番組、「怪傑蒸気探偵団観る。
内容はまぁ・・・う〜ん(^^;・・・。
リンリンちゃん(だっけ?)、「サイメビ」なんかに
比べると、ちゃんと描けてる、わりとかわうい。
OP、イントロ部分にバッハ風の旋律がチョコっと隠してあって、正統派ヘビメタで
イカス・・・のにボーカルがちょっとヌルいので後半単調な曲に聞こえてしまって
残念。
「MAICO 2010」最終回、観る。
いや〜スゴい。 ちゃんとまとめてあるしー。
よくできたお話でありましたし。 サービスもあったし(笑)。
ん? 来週から「よりぬきMAICOさん2010」だって?
なめとんかい、おんどりゃぁぁあああ! けど許す。
「南海奇皇」最終回、観る。
クゥ〜! 夕姫ちゃんイカす! 最高!!
う〜ん・・・ここまでがお膳立てで、ここからが本編だなぁ。
とか思ってたら、最後に「第一部 完」の文字。
やっぱり続きがあるんかいっ!
そういえばCMで夕姫ちゃんが「毎月アタシに5800円献上しなさい」
とか言ってたんで、フラフラと献上しそうになりながらも、「イヤイヤ、本編が
もうすぐ最終回ってことは尻切れトンボなアニメに違いない」とか思って逃避して
たんだけど・・・う〜む、チェックメイトってヤツか?(笑)。
ポニーキャニオン、見事なり!
ちなみに、来週からはたくま朋正センセ原作の「鉄コミュニケーション」
ね。
「女神様」観る。
「バンドやろうぜSIDE B」の回。 ま、内容はいつもどおりというかなんというか。
「ぬぷぬぷ」観る。
相変わらず笑える。
それにしても設楽先生の人工呼吸はモノスゴイ(笑)。
あんな人工呼吸がアリなら、ワタシだっていくらでも溺れて・・・いやいや。
というわけで、今週のお気に入りは最終回記念ってことで「南海奇皇帝
(ネオランガ)」の島原三姉妹、夕姫(ゆうひ)ちゃん、海潮(うしお)ちゃん、
魅波(みなみ)ちゃん。

左から、夕姫ちゃん、海潮ちゃん、魅波ちゃん、三人(デカイってば)。
1998年10月06火
「CCさくら」観る。
いいねぇ、作画バッチリだし、お話も面白いし。
いつもこうあってほしいものです。
新番組「セイバーマリオネット」観る。
前説がないんで、前回までを観てない人は戸惑うかも。
しかも、第一話だというのに、最終回間近のような重い展開だし(笑)。
でも、決してデキは悪くないので。
OP聞いて、最初の16小節ぐらいは「おおっ!」と思ったけど、その後パーカッションが
チャカチャカ入っていつもと同じような曲になってしまった。
V.S.O.P.(死語)もはなはだしいね。
新番組「スーパードールリカちゃん」観る。
とりあえず、話は面白くない。
キャラはまあかわういけど、遠目に見るとまるで「アッセンブルインサート」
の南風まろんか「ちゃんぷるるー」
の作者自画像だ(笑)。
あ、「ちゃんぷるるー」ってのは、知る人ぞ知る某漫画ね。
OPとEDが同じ曲で、アレンジが違うってのは面白いかもしんない。
スポンサーコールのときに、バックでドールリカが
意味もなくジャンプしてるのがかわうくてよかったので今週は許す。
新番組「Lets'ぬぷぬぷっ」観る。
なんか、ムチャクチャ面白い。
変態保健の先生こと設楽先生を
富沢美智恵さんがアテてるのも最高。
うーん、原作は少年誌なのに、いいのか? ってカンジ。
今日のお気に入りは「Let'sぬぷぬぷっ」の設楽先生。
画像みつからんかったす(T_T)。
1998年10月05月
「アポロ13」をゆっくり観る。
いや〜、やっぱdtsはスゴい。
アポロ13というと、さぞ打ち上げのシーンが凄いんだろうな、と思われがちですが、
実は打ち上げシーンは大したことありません。
なぜなら、打ち上げ時は常にロケットが正面にあるので、サラウンドの効果は
あまり出ていません。
それよりも、宇宙船の中での音や、船体のきしみ音なんかがすごく迫力あったり
します。
ついでに「コンタクト」も途中まで観ましたが、dtsほどの
迫力が無いような気がする。(「コンタクト」はdtsではなくドルビーデジタル5.1ch)
しかし、これはソフトの作りにもよるし、気のせいかもしれませんね。
ただ、dtsはダイナミックレンジが広すぎるため、ボリュームをかなりあげないと
セリフとかは聞きづらいでしゅ。
ちょっと忙しいので(こらこら)、今日もお気に入りは欠番、すみませじ。
1998年10月04日
今日のありがとう
yaiさん、缶コーヒーオゴってくれてありがとー。
新番組「ガサラキ」観る。
なんだこりゃ、こんな時間にこんなのやるかな(笑)。
yaiさん来て、晩飯食いに出る。
帰りに中古LD見たら、「スターウォーズTHX版」の中古LDが安かったんで、買う。
帰って再生してみると、音声がドルビーサラウンドだった。
よく調べてみると、音声がドルビーデジタルなのは「スターウォーズ特別篇」らしい。
どうりで安いはずだ。
でも、ドルビーサラウンドはドルビーサラウンドなりに迫力あるんで、よしとしよう。
お気に入りは欠番でシュー。
1998年10月03土
今日のありがとう
パティさん、弁当買ってきてくれてありがとー。
「突撃!パッパラ隊」、ちょっとヌルい。
新番組だから、最初はこんなもんか。
「アキバ組」、やっと謎がとけはじめた。
ちなみに福岡は本放送より数週遅れてます。
「へりたこぷーちゃん」、爆笑。
いまどき「早メシ早グソ芸のうち」はねーだろ、すごすぎる。
puttunさん、パティさん、sylph.さんとで中国の積み木をつまむ。
まあ、そこそこの成績。
終わって、一蘭のラーメンを食べに行く。
キャナルシティ店はマズかったけど、香椎店はちょっとマシみたい。
ま、時間帯にもよるんだろうけど。
たくま朋正センセの「鉄コミュニケーション」の2巻読む。
とってもグッド、サイコー、イカシまくり。
特に、敵側のアンドロイドアリスとリリス
がグゥです。
お気に入りは「鉄コミュニケーション」のアリスとリリス。
う〜む、画像ないでし。
1998年10月02金
新番組の「彼氏彼女の事情」観る。
結構面白い、予告編が特にイカス。
近藤るるるセンセの「天からトルテ」5巻読む。
新キャラグラニテとか出てきて、すっごくかわういです。
まさに、ほさきちゃん(いいかげんに漢字変換設定しろよ)
との主従コンビは最強凶悪空前絶後っす。
で、今日のお気に入りは「天からトルテ!」のグラニテ。
1998年10月01木
ついに10月っすよ、10月。
朝夕は冷え込みますんで、風邪などひきませんよーに。
をを、どーしたんだ今日は、ちったーマトモなこと書いてんじゃねーか。
自分こそ風邪ひいて熱あるんじゃねーのか?(笑)とか、一人でツッコミもーど。
さて、今日はアニメありませんでしたので、巷で流行りのdts
版LDについて。
いままで、LDの音というと・・・
アナログステレオ(2chまで)
デジタルステレオ(2chまで)
ドルビーサラウンド(疑似4.1ch)
ドルビーデジタルAC-3(5.1chまで)
という規格がありました。
よくご家庭で簡易サラウンド組まれてるのは、「ドルビーサラウンド」
だと思います
(ドルビーPROロジックもこれに入ります)。
スピーカーは4台〜5台ですが、ちゃんと独立した音声が入ってるのは前の両サイドだけ
で、センタースピーカーは両サイドの音の共通部分を取り出して鳴らしています。
リヤの2台は、両サイドから共通部分を引いたもので、モノラルです。
サブウーファーには、全体の低音成分を取り出したものが入力されます。
それに比べて、本格的に組んだサラウンドは、「ドルビーデジタル(AC-3)」
という
規格で、フロント両サイド、センター、リヤ両サイド、LFE(Low Frequency Effectの略
で、続にいうサブウーファー)に別々にチャンネルが割り当てられて駆動します。
LFEは、低音のみなので0.1chと計算するため、合計で6chではなく5.1chなんです。
これの威力は圧倒的で、ドルビーサラウンドのときは、「ああ、後ろの音は後ろから
聞こえるなぁ」程度だったものが、「右後ろから右前を横切って、斜め左後ろへ
抜けていく」とかの表現が自在にできるようになりました。
また、LFEのチャンネルが独立しているため、爆発音等のリアルさはもちろんのこと、
「気づかれないように低周波を小さく流して圧迫感をかもしだす」等の表現が
可能です。
しかし、ドルビーデジタルの音はアナログトラックの右チャンネルにモジュレート
(モデムのピーガー音がそうね)されて入っているため、情報量としてはやや不足
でした。
さて、今回紹介するdts(Digital Theater Systemの略)は新しい規格で(映画館
等では以前から採用されてました)、やっと最近家庭用のdtsデコーダーが発売され
はじめて、また、ソフトも9月末に数本発売されたばかりのものです。
dtsサウンドのLDは、デジタルステレオトラックをまるまる全部、圧縮したサラウンド
音声が使っています。
したがって、dtsでないシステムで、このLDをデジタル再生すると「ピーガー」音が
聞こえるか、もしくはなにも鳴らないかです。
アナログトラックには通常の音声が入っているので、そちらのほうを聞けばとりあえず
ソフトを楽しむことはできますが、いかんせん情けない音になってしまいます。
ですから、dts環境のない人は、間違ってdtsのLDを買わないように、逆も真で、dts
環境な人は、dtsのLDを(発売されていれば)選んで買うようにしましょう。
ちなみに、サラウンド音声は圧縮されて入っているといいましたが、具体的には
サンプリング周波数44kHzだそうです。
なぁんだそれじゃmp3程度じゃん、と思われるかもしれませんが、mp3の現在の
主流なビットレートは128kbpsですが、dtsのそれは1メガオーバーだそうです。
う〜ん、いきなり、たろるんのAV講座になってしまいました(笑)。
が、まぁ、これはこれで最近のお気に入りなので、「看板にいつわりなし」
ということで・・・(笑)
お気に入りはdts録音の「アポロ13」。
[今日のお気に入りへ]