1999年3月のお気に入り



1999年3月31水
今日のありがとう
宇多田ヒカルのCD聴かせてくれたshiraさん、ありがとー。

番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
蒸気探偵団(終)
白鯨伝説
逮捕しちゃうぞ3

蒸気、最終回でした。
なんかこう、いまひとつ最終回って感じがしないというか、盛り上がりに欠けるというか そんな感じでした。
とりあえず最後なんで鈴々さん蘭々さんぐらいは録って おかないとイカンかなと。
最後のシーンで、二人の後ろに現れた男が実はファンタムで、皆殺しにされちゃったり したら笑えますね(こらこら)。
来週からは「天使になるもんっ!」、またまた萌えそうです。

白鯨、クオリティ高いっす。
けど話が重くなっちゃいましたねぇ。
ところで、ミカちゃんってキャラが 出てて、この娘が結構カッコよくてかわういんだけど、なんとCVがいいだ美夏 さんだって知ってました?(笑)。
ちなみに、いいだ美夏さんは火曜日とかのCCさくらのときとかに 前説やってるおねいさんです。
前説のおねいさんといえば、今日の児玉多恵子おねいさんは 妙にイケてたのでキャプりました。

逮捕しちゃうぞ、相変わらず画質悪いんだけど、アニメとしてのデキは安定してます。
毎回、無理矢理いれてあるようなサービスも笑えます。

なんとなく萌えるものがなくて、お気に入りは欠番でし、すまにゅ。

1999年3月30火
今日のありがとう
またまた例によってWOWOWのビデオ観せてくれたAlicia++さん、いつもすまないねぇ。

書き忘れてたんですが、以前ここで公開捜査したワタシの「トップをねらえ!」のLD、 見つかりました。
なんと会社に置いてありました。
多分誰かに貸して、返ってきたのを置いたまま忘れてたんだと思います、すみません でした。

で、久しぶりに観たんだけど、ほとんどLD劣化してなくてとてもうれしかった。
画質もキレイだし、こりゃいいやねー。
ただ、Vol.1は音声がアナログなんで高音も低音も全然出ない、ま、古いから仕方ないか。
先日、「CCさくら」がハイビジョンで放映されるから、ハイビジョン テレシネマスターが作られるはずなんで、もしDVDが出た暁にはそのマスターを使用する だろうから画像よくなるぞー、とか書いてしまいましたが、間違いです。
ハイビジョンのマスターは4:3でなく16:9なので、上下が黒帯で削られてしまいますね。
ということは、DVD化のときにこのマスターは使用できないので、意味がないです(T_T
つーわけで、もしもDVD化されてもLDと同じマスターが使用されることでしょう。

番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
セイバーマリオネットJtoX(終)
スーパードール☆リカちゃん
逮捕しちゃうぞ1
逮捕しちゃうぞ2
女神様「味噌の壺」
鉄コミ「ホーニー」
カウビバ「ワイルド・ホーセス」
カウビバ「道化師の鎮魂歌」

JtoX、最終回でした。
まぁ、無難なというか、オヤクソクなというか、ちゃんと終わってくれました(笑)。
最近、なんだかワケワカな終わりかたする番組が多いので、たまにはこういうのも いいでしょう。
ちびブラッドベリーがかわういでし。
来週からは「エデンズボーイ」だったと思う。

リカちゃん、やっぱ、最近ちょっと面白い。
今日ふと気づいたんだけど、リアスピーカーが鳴ってました。
確か先週まではただのステレオだったように記憶してるんですが、今週からサラウンド エンコードはじめたんでしょうか。
というわけで、音響効果はいつもの△から○へ格上げ。
リカママの織江さんの格好、まるで妊婦 なんですけど・・・実は伏線だったり(それはないか)。
今日のカトリーヌ様。
今日のリカちゃん(笑)。

逮捕しちゃうぞ、昨日始まってたんだけど、今日まとめて観る。
う〜ん・・・画質悪い。
エッジが出てないのはこの時間帯のご多分に漏れずだけど、発色がなんか青っぽくて 変です。
作画はまぁまぁってとこですか。

夏美さん、ありゃ、ちょっとズレた(^^; 美幸さん。

九州ローカルな三井グリーンランドという遊園地がありまして、 そこのイベントのTV CMにどれみシルバー の着ぐるみが出てたので、思わずキャプチャ。

今日のお気に入りは以前一度お気に入りに選ばれつつも画像がなかった 「南海奇皇」のラブレの画像が入ったので再選。


1999年3月29月
久々にチェック番組のない日、ゆっくりしちゃう。

最近、音楽聴くのもマンネリ。
って、聴くこと自体じゃなくて、聴く内容がマンネリなの。
  • MJQ(モダンジャズカルテット)聴いて〜
  • カウビバサントラのボーカル曲だけ聴いて〜
  • 谷山浩子の「MEMORIES」から数曲聴いて〜 って感じ。
    気が向けば、昔のアイドルのベスト(笑)とか、最近のCDシングルとかも聴くけど、 あくまで、毎回回遊的に聴くのは上の箇条書きの内容。
    MJQとかCD一枚しかもってなくて、もっと欲しいし、MJQ以外にもジャズ欲しいんだけど バンド名とか知らないんでどれを聴けばいいかわかんないっす。
    ジャズのオススメとかあったら教えてくださいな。
    トランペットバリバリのフリージャズとかは苦手で、ベースがバックでボンボン言ってて サックスとかがウナるタイプの、よーするにMJQみたいなのがいいっす。
    ビブラフォンはあってもなくても可。
    谷山浩子とかも、最近の曲は好きじゃないし、古いCDは 音悪いし(ポニーキャニオンって数年前からちょっと音よくなったよね、多分機械が 変わったんだと思う)、結局聴くのは昔の曲が入ってる最近のCDってことで、 「MEMORIES」なんですね。
    でも、これもライブなんで結構ヒスノイズとかものってる。
    昔の名曲(あるのか?)をリマスタリングして出してくれませんか?>ポニキャン

    あとたまに聴く昔のアイドルってのは、柏原芳恵、本田美奈子、 石川ひとみ、益田(岩崎)宏美って感じですかね。
    石川ひとみの「まちぶせ」とか今聴いてもいいっすよ、なかなか。
    録音はあまりよくないけど(笑)。
    石川ひとみっていえば、最近またNHKの子供番組に出てますね。

    最近出てる、で思い出したけど、NHK教育(かな?)の英会話の番組に ヒロコ・グレースが出てるのを見てびっくりびっくりBIN BINでした。
    ヒロコ・グレースといえば、昔、フルーティのCMでデビューして 一世を風靡した(かな?)「ヒロコ! もぎたてフルーティ〜」っていうCMソングが いまだに有名ですね(嘘)。

    昨日言ってた、SANSUI 707の空いてるチャンネルを使ってリヤセンターをドライブする 計画ですが、企画倒れでした(^^;
    実際につないでみると、リヤセンターにかなりハムがのるんです。
    ハムってのはボンレスとかじゃなくて「ブーン」っていうノイズのことね。
    どうやら、リヤセンター成分を抽出してるSONY TA-VE150がTVの電磁波拾ってハム出してる みたいです、これだから安物は・・・ブツブツ。
    で、そのハムを707が思いっ切り増幅しちゃうんですね、使えねー。
    ってわけで、元どおりリヤセンターはSONY TA-VE150でドライブ、SANSUI 707は 片チャンネルのみ使用のままです。

    聞いた話なんだけど、WOWOWで最近放映してた「トップをねらえ!」 の最終話の時に地震があったらしく、画面に地震情報のテロップが出ると同時に 劇中のテロップ「この地方に被害はない」が出て爆笑だったらしい、 イカス(笑)。

    今日はお気に入りは欠番〜。

    1999年3月28日
    週末のありがとう
    例によってエスプレッソ淹れてくれたり、食料買い出してきてくれたCaffiさん、 自称イラン産ピスタチオ(ワタシはアメリカ産のような気がする)を持ってきてくれた Sylph.さん、ありがとー。

    Caffiさんとベスト電器本店へ行く。
    イベントホールでホームシアターのイベントやってるんで、観に行く。
    アンプはYAMAHA DSP-A1、スピーカーはYAMAHA NS-10MT、サブウーファはYAMAHA SW-1000 でした、あとプレーヤーはパイオニアの919とシャープのDVDプレーヤーが2台、 プロジェクタはシャープのZ5000かなんかでした。
    で、内容はドルデジとdtsの聴き比べとかやってて、そこそこ面白いっつーか、いつも 家でやってるっつーか(笑)でした。
    セッティングがちょっと悪くて、前後のつながり悪いとか、左右のスピーカーの間隔が 狭いとか、ホールがかなり広くライブ(残響音が多い)なのにスピーカーが10MTでは 役不足とか、SW-1000のクロスオーバーを低めにしてあるためか、100Hz以下の 重低音(振動)は感じるけど、200Hzあたりの重低音(音波)がさみしかったとか、 まぁ、いろいろグチろうと思えばいくらでもネタはある状態でした(笑)。
    で、粗品もらって帰ってきました。

    以前から持ってるカシオのQV-10(古いぞ)だけど、画像をパソコンに取り込むための キットはMac用しかもってなかったんで、なんとかしたかったんだけど、家のAT機は IRQ足りないのを打破するためにRS232Cを殺してあるんで、ケーブルやキットを用意した ところでつながらないんですよね、これが。
    で、先日のGrab-Itを思い出して、ビデオケーブルで繋いでキャプチャすることを思い つき、ベストで変換コネクタ(\400)を買って、試したところ、見事にキャプチャ できました。
    ただ、同期が甘いのか、画面が上下にゆれるんで、ここぞと思ったときにエイヤッで 取り込まないといけないんですが、まぁ費用がメチャ安なんでよしとします。
    つーわけで、今後、デジカメの画像も貼りつけることができるようになりましたんで、 このページ、ますますうっとーしーものになることうけあいです(爆笑)。

    サンスイの707、片チャンネル遊んでるので、リヤセンターをドライブさせようかなぁ。
    明日試してみよ。

    んでは、番組のお気に入り度チェック。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    超カニパン
    カレカノ(終)
    パッパラ隊(終)
    オーフェン
    ジャンヌ ×
    ポポロクロイス
    ロボコン ××
    どれみ
    ガサラキ ×

    超カニパン、アンジェリカ壊れちゃった。
    また出てくることを願う。

    カレカノ、最終回か、ナメられた演出なんで終わってせいせいって感じ。
    結局文化祭の劇とかもバックレみたいだし。
    あとで教えてもらって気づいたんだけど、先っぽが無いし(笑)

    パッパラ隊、これも最終回、最後らしく割と作画よかったし、いつもどおりのオバカで 楽しめた。
    せっかく最後だし、キレイドコロ全員出たんで、キャプチャしてみました。
    おお、こうやって観ると壮観!!

    ジャンヌ、ワタシが以前、「裏番組に対抗するにはサービスしかない」と言ったのを 早速実践してくれました(笑)。
    でも、先っぽがありましぇん(T_T
    カレカノといい、やっぱ先っぽは難しいんでしゅねぇ。
    じゃあ、先日のどっきりドクターの先っぽはなんだったんだ?
    時間帯もお茶の間タイムだし、やっぱ毎日系はおおらかなのかな?
    ちなみに、どっきりドクターのシーン、ビデオ録ってあるんで、キャプチャ画像観たい というリクエストが多く有れば載せます(笑)、メールかチャットルームでよろしく。
    まろんが着てるこの服以前から どこかで見たデザインだなと思ってて、たしか旧「キューティハニー」如月ハニーが普段着で着てた服だと思い込んでたんですが、 先日、うたえもん観てたら、この服着たキャラが出てきて思い出しました。
    「デビルマン」の牧村美樹の服だったんですね 。
    設定ののシトは知っててこの服にしたのか、偶然同じデザインなのかが気になるところ です。

    ポポロクロイスも最終回でした。
    いや、しかし、思ってたとおり、「だから結局なんなの?」的ストーリーですが(笑)、 ファンタジーなんてあれでいいのかもしれません。
    で、出来なんですが、恐るべき出来でした。
    画面はキレイだし、キャラは動くし、作画はよかったし、音響は素晴らしいし。
    サラウンドで聴いたシトは今回、256ユーロぐらいトクしてますね(謎)。
    最初から最後までリアのスピーカーがBGMと効果音鳴りっぱなしだし。
    また、最後にかかったヒュウ役の宮島衣里さんが唄うED曲 「風の魔法」が最高に萌えましたね。
    ベスト電器でサントラ2見つけたとき思わず欲しくなったんですが、ボーカルアルバム ってのも別に出てるらしく、そっちは無かったので思いとどまりました。
    で、あとで調べたら、ボーカルアルバムには「風の魔法(ヒュウバージョン)」は 入ってないんですね(T_T。
    でも、1曲だけのためにアルバム買うのもアレだなぁ・・・と現在葛藤ちう。
    お願い〜、DVD出して〜 > SONYエンターティメント
    ソニーってVIDEOとLDは出すけど、DVDはアニメは出さないんですよね。
    賛同者求む! 署名でもやるか!? って感じ。

    どれみ、う〜む・・・相変わらず面白すぎる・・・恐るべし。
    作画が全然落ちないのは、腕もいいんだけど、あとあと作画しやすいキャラ設定にした ことも非常に大事だと思います。
    このあたりが、さすが東映の一軍の仕事だなぁ、と。
    空腹でお腹が鳴って恥づかしがるはづキュン がとてもイカしてました(小さくて表情見えないか・・・)。

    今日のお気に入りは「おジャ魔女どれみ」の寝ぼけたぽっぷちゃん


    1999年3月25木
    ちょっと前からやってる「Teao」のCM、ヒロスエ が服脱ぐヤツ(笑)。
    やっぱ、反則だよな、チャンネル変えてる途中にふと映ってたら変えるのやめて 観ちゃうし(笑)。
    いや、べつにヒロスエのファンでもなんでもないんだけどね。

    書き忘れてたけど、「じゃじゃ馬グルーミングアップ」の18巻 (だっけ?)を読む。
    あ〜あ、この二人、とうとうくっついちゃったねぇ。
    高橋留美子センセなら最後の最後までこじらせるんだろうけどね(笑) 。
    たづな派のワタシとしては非常に複雑なところではあります。
    たづなちゃそ、グレなきゃいいけどなぁ・・・。

    ではお気に入り度チェック

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    リング最終章(終) ×
    女神さま(機関車の回)
    鉄コミ(「生存者」)

    リング、う〜ん・・・なんていうんだろうね、やっぱ最後は人情モノになっちゃった ね。
    ラジオのパーソナリティやってる歌手のしゃべりがあまりにヘロいのと、結局あのあと 貞子が全然でてこないので観てるこちらまでヘロってしまいました。
    光の刺激でリングウィルスが発病するという科学的理由付けまではいいとして、二人に ダビングして見せればOKという件の理由はなんなんでしょう?
    もしかしてこの部分だけオカルト?(笑)。
    音響的にはかなり凝って作ってあるので、サラウンドで聴いてるシトは楽しめたんじゃ ないかな。

    女神さま、のっけから「999」のパロ。
    鉄郎のカッコの岩ちゃんとメーテルのカッコの ベルダンディがイカス。

    鉄コミ、お話はともかく(おいおい)、やっとアリスちゃん の画像がとれたんで、リリスちゃん とのツーショットも。
    それはそうと、カナトのお母さんってCVが佐久間レイ様だった のね、ワタシとしたことが・・・気づかなかった(T_T。

    あ、そうそう、WOWOWのアニメコンプレックスといえば、GAMERSの CMでデ・ジ・キャラットちゃんが観れます。
    ハーフサイズだけど、CMやってない地方の方は観てみそ。

    つーわけで、今日のお気に入りはゲーマーズのCMのデ・ジ・キャラットちゃん


    1999年3月24水
    今日のありがとう
    またまたWOWOWのビデオ観せてくれたAlicia++さん、ありがとー。

    「ドリルでルンルン、クルルンルン!」ってなワケ(謎)でオーディオの話から。
    以前、KENWOODのKRF-V7771DというAVアンプでドライブしていたころは、弾き系の弦楽器、 つまりギターとかが結構キレイで、「う〜む、いいねぇ」とか言って聴いてたんだけど、 女性ボーカルやサックスはどうも今ひとつでした。
    チェロやピアノに至っては、もう全くダメで、ぶいぶい言ってるだけって感じでした。

    で、YAMAHAのDSP-A2だと、サックスが見えてきたんです。
    サックスって、ちゃんと鳴るととても心地良いでし。
    女性ボーカルもだいぶよくなってきたけど、まだもうひとこえって感じ。

    そして、TECHNICSのSE-A1000mk2でドライブするようになったら、チェロが鳴るんですよ これが。
    以前聴いて、録音がイマイチだとか思ってたヨー・ヨー・マのベスト がちゃんと鳴ってくれます、うれしー。
    女性ボーカルも結構聴けるようになりました。
    でも、ピアノはまだもうチョイって感じ。
    ピアノの音と女性ボーカルって似たような成分だというのもうなづけますね。
    しかし、クラシック(特にチェロやバイオリン)ってパワー喰いますね。
    ちょっとボリューム上げたら、メーターがガンガン振ってるし(笑)。
    ポップスとかだとピークでは振れるけど、平均すると大したことないし。
    やっぱ、アンプの力がこのへんに音質として表れるんでしょうね。
    ところで、SANSUIの707、外しておくのはもったいないので、センタースピーカーを ドライブしてます。
    というわけで、前の3chのアンプはピュアオーディオ系なんで、パワー入れてすぐは ヘニョヘニョです(笑)。
    リヤセンターも入れるとアンプ4台で同時駆動、ブレーカーもつかな?(笑)。

    ちょっとTV録りのビデオをダビングしようとしたら、画面上の方にトラッキングが 合ってないようなノイズが。
    ヘッドクリーニングして再録画したけど、やっぱりノイズ。
    試しに、他のテープに録画してみたら、ノイズ出ない。
    げげ、このテープが不良品なんだ、いま開封したばかりなのに。
    ちなみに不良品テープはSONYのS-VHSの3本パックの中の1本。
    他の2本は既に問題なく使用済。
    よくみると、最後まで早送りとかもしてないのに、巻ムラがあるし。
    さてどうしようか、販売店(ベスト電器)でゴネれば新品と代えてくれるとは思うけど それじゃ面白くないんで、SONYへ着払いで送ろうかな。
    代替品と共に記念品くれるかも(笑)、うん、そうするべ。

    ではお気に入り度チェック

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    蒸気探偵団
    白鯨伝説
    女神さま(ヤマトの回)
    鉄コミ(「再会」)
    カウビバ(βとVHSの回)

    蒸気、先週のケガで鈴々さん入院。
    その代わりかどうかはしらないけど、イカすキャラ総出演って感じ。
    まずは、名前も無い女性新聞記者さん でしょ。
    んで、パンダの縫いぐるみ抱かえた>シャオちゃん(で名前 合ってると思うけど)ですね。
    んで、この二人がカラむとはちょっと以外だったんだけど、紅サソリ おねいさま蘭々さん っすね。
    で、最後に、今日一番イケてた蘭々さんのショット

    白鯨伝説、今日から新作部分。
    イイじゃん、イケてるじゃん。
    以前にもまして絵も音声もクリアー。
    発色も絶妙で、デジタル臭さを感じさせない感じ。
    ラッキー役の水谷優子さんの声に ちょっと落ち着きが出てしまってるような気がしますが、これはこれで好みです。
    お話も、ギャグシーンが多くなった感じで観やすく、テンポよく、しかもシリアスな ストーリー展開部分は、じっくり見せてくれます。
    これはもう、文句のつけようが無いでしょう。
    セーラさんの胸に擦り寄るうらやましーアトレ

    番組改変期で、特番ばかりなので、「ホントコ」がありませんでした。
    で、蒸気観たあとに2週間前の「ホントコ」が残ってて、ちょうど 大森玲子ちゃそが割りばしをくわえてるアホなシーン だったんで(笑)、記念にキャプチャしました。

    女神様、宇宙戦艦ヤマトのパロ、おもろい。
    こーいうの好き、とか思ってたら次回は999のパロらしい(笑)。

    カウビバ、βとVHSの回。
    抱腹絶倒! 以前地上波放映時にも笑い転げた覚えが。
    いいねぇ、このノリ、サイコーっすよ。

    さて、今日のお気に入りは、WOWOWでもうすぐ始まる 「D4プリンセス」の番宣。
    OPテーマの「ドリルでルンルン クルルンルン」がまたイイんだわ。
    CDシングル発売は4/21ね、要チェック!


    1999年3月23火
    先日、CaffiさんのLDを観たときに、アナログ音声のCXノイズリダクション のONの方法がわからなくて、マニュアル見ると「メニュー」で選ぶと なってるんだけど、そのメニューが出なくて困ったのを思い出して、パイオニアの お客様相談センターへ電話してみる。
    説明によると、最近のCXソフトに対しては自動的にCXがONになるらしい。
    古いソフトは自動検出ができないので、メニューが出るとのこと。
    自動検出できないんならメニューも出せないんじゃないか? と思ったけどそれ以上 つっこまなかった(笑)。
    でも、ちゃんとマニュアルにそう記述しておいてよね、全然マニュアルと違うじゃん、 言ってることが。

    ニフティサーブから督促状が届く(笑)。
    請求金額は530円、なんか1998年3月分らしい。
    しかも「支払われない場合は法的措置に出る場合があります」とか書いてある (爆笑)。
    そういえば、昔ニフティ使ってて、引っ越したときにクレジットカードが前の住所に 届いて受取人がいないため、カード会社へ戻っちゃって、一時的にカードが使用できない 状態になったことがあった。
    そのときにニフティのID勝手に消去されちゃって、どうせ使わないからいいやと ほおっておいたのだった。
    当然、1998年3月には一度もアクセスしてない(はず)、530円は従量制の基本料金 らしい。
    でも、今ごろになって言われるとはムカついたんで電話で詳細を聞いてみる。
    「1998年3月分が未納なので入金していただければIDを復活します。」とのこと
    「じゃあ、入金すれば当時の未受信メール等も復活しますね?」と問うと、
    「それは時間が経ちすぎてるのでできません。」という返事。
    「連絡もせずにIDを抹消し、メールボックスも消去しておいて、お金だけ払ってくれ と言われても困ります、なぜ連絡してくれなかったのですか?」と言うと、
    「メールで連絡したと思いますが・・・。」というおちゃっぴーな返事(笑)。
    「でもメールは全部削除しちゃったんでしょ?」
    「・・・はい。」
    「それにIDも抹消されちゃって、どうやってメール読むんですか?」
    「・・・」
    「まぁ、530円なんて大した金額じゃありませんけど、納得いかないので払いません。」
    「そうですか・・・でも、督促状はまたお送りするかも知れません。」
    「構いません、払いませんから」(笑)
    というわけで、電話を切りました。
    まぁ、電話口のおねいさんがおちゃっぴーなのは仕方ない(笑)として、会社の 対応として全くお粗末ですね、ニフティってところは。
    経営母体が富士通だから仕方ないのかな(笑)。
    つーわけで、払いませんので、530円未納のカドで裁判にかけるなり、 530円分差し押さえるなり、好きなようにしてください(爆笑)。
    でも、この督促状の送料や紙代、印刷代等のコストが会員の会費から出てると思うと やっぱり腹が立ってきますよね。
    みなさんも、ニフティなんかさっさとやめちゃって、地元のプロバイダと契約したほうが いいですよ(笑)。

    「カードキャプターさくら」がBSのハイビジョンでも放映されること に決まったらしいです。
    画質が悪いと不評だったLD用のマスターもこれでハイビジョンテレシネマスターに リマスタリングされると思いますので、DVDの画像がよくなる可能性大ですね。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    セイバーマリオネットJtoX
    スーパードール☆リカちゃん

    JtoX、盛り上げまくり(笑)。
    珍しく作画がちょっとよかったので、うるうるするブラッドベリー とか取り込んでみた。
    あと、来週で最終回だし、作画がいいときに取り込んじゃえ!ってんで、 ライム チェリーも取り込む。
    もちろん、ブラッドベリーも再び取り込む。

    リカちゃん、カトリーヌ(CV:大谷育江)が萌えすぎ。
    今回、作画がちょっとアレだったんだけどそれでもイカシてました。
    リカちゃんとカトリーヌがカラむシーンだけでも 今回観た甲斐があるってもんでしょう。
    もう、薔薇のカトリーヌと稲妻のリカって感じです。
    あ、そうそう、薔薇と稲妻っていえば、最近WOWOWで「トップをねらえ!」 やってるらしいけど、久しぶりに観たいでし。
    ワタシのLD持って言っちゃってるシト〜! 怒らないから名乗り出てちょ〜!
    でもって、返してくださいな〜(T_T)。
    それと、あいかわらずリカちゃんがウシのパジャマ着てます 最高っすね、うし〜。
    来週はイヅミさんの謎に迫る回 らしいです、イヅミさんのキメポーズ、カッコよすぎ。
    でも、このポーズ、「はれときどきぶた」 和子センセもやってましたよね(笑)。
    イヅミさんがなぜナマ足なのか、来週観ればわかるらしいですし(嘘)、もうこの 番組、目が離せましぇん。
    ちなみに今週イケてたリカちゃんのショット2枚。

    今週のうたえもん、最低。
    先週6位だった「おジャ魔女カーニバル」がランク外。
    作為的なものを感じる。

    今日のお気に入りは、とってもおちゃっぴ〜なニフティの電話窓口の おねいさん(笑)。

    1999年3月22月
    週末のありがとう
    エスプレッソコーヒー淹れてくれたり、LD観せてくれたり、オーディオセッティング 手伝ってくれたり、MDデッキとβデッキの修理してくれたCaffiさん、ありがとー。
    「突撃!パッパラ隊」のOP/ED唄ってる歌手Misty情報くれた Oさん(仮名)、ありがとー。
    「TAXI」と「ニキータ」のDVD観せてくれたYAIさん、ありがとー。

    まずはキャプチャリングの話から。
    動画は必要ないんだけど、このページで挿絵代わりに静止画キャプチャできたらなぁと 探してみたら、「Grab-it II」ってのを見つける。
    ウチのマシンはIRQ全て使い果たしてるので、これ以上の拡張はむずかしいんだけど、 この製品はプリンタのパラレルポートから取りこめるのでIRQもスロットも必要と しません。
    スロットにカード挿すやつや、USBにつなぐやつのようにはいきませんが、ちょっと 取り込む分にはこれでいけるんじゃないかと思います。
    今回からTV画像をこれを使って取り込んでいきますので、使えそうかどうかの判断は みなさんが下してみてくだちい。
    ちなみにこの画像はGrab-it IIで取り込んだものではありません(笑)。
    次にオーディオの話。
    YAMAHA DSP-A2のプリ出力から取った信号を、SANSUI AU-D707G EXTRAに入力して A2をプリアンプ、707をパワーアンプとして使用する計画、遂行しました。
    結果、見違える(聴き違える?)ようなエネルギー感と中低域の厚さ。
    やはりAVアンプのアンプ部はプリメインアンプにはかなわなかったようです。
    では、パワーアンプとしてもっといいものを繋いでみたらどうなるか?
    試しにTECHNICS SE-A1000mk2(パワーアンプ専用機)を繋いでみました。
    さすが純A級動作アンプ、さらに厚み、低音の豊かさ、高低音のキレ、伸びなどあらゆる 面でプリメインアンプを凌駕しました(当たり前ですね)。
    デメリットと言えば、電気を喰うのと、プリヒートに時間がかかることぐらいです。

    スピーカーをゴソゴソさわってるときにひらめいて、ちょっとイタズラしてみました。
    部屋にころがってたダイヤトーンのサラウンド専用薄っぺら安物スピーカーをBOSEの 363の121部と入れ換えてみました(笑)。
    つまり、安物スピーカー+242という構成の似非363です。
    その前に、安物スピーカーだけで音楽を聴いたときにはちょっとひどくて聴けたものでは なかったのですが、似非363で聴くと、おぉっと! ミニコンポ程度のスピーカーには 負けないような音がしてます。
    特に、安物スピーカーを前後逆につけて、一旦壁に反射させて聴くと、広がりが出ると ともに、キンキンした高音が死んでとてもききやすくなりました。
    小型スピーカーのグレードアップを考えてる方は、BOSEの242を買い足す(笑)という 選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?(ムチャかな)

    Caffiさんに「源氏通信あげだま1」のLDを見せてもらう。
    このころはテレ東もおおらかだったよね、いきなりOPでぱんちゅだし、バンクで 赤青のパカパカだし。

    んでは、番組のお気に入り度チェックでし。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    超カニパン
    カレカノ
    パッパラ隊
    オーフェン
    守護月天 ×
    ジャンヌ ×
    ポポロクロイス
    ロボコン ××
    どれみ ○(笑)
    ガサラキ
    TAXI(DVD)
    ニキータ(DVD) ×

    超カニパン、相変わらず面白い。
    下世話なナッツさん(笑)も、コアントロー もレギュラーで出てるようでうれしい限り。
    ただ、ちょっとコアントローが意地悪顔で作画されてるのが気になる。
    彼女は平然とした顔でヒドイことをしてこそ絵になるキャラだと思うんだけど。
    新キャラ出てましたね、どうからんでくるのかな。

    カレカノ、学園物(笑)、しかも月乃と花乃、イカス。
    この路線はこの路線で別番組でじっくり観たい(笑)。

    守護月天、いよいよ大詰めな話。
    なのに全然観てて気合い入らないのは脚本のせいか。

    ジャンヌ、今回サービスなし(笑)。
    やっぱフィンがかわうい、一個欲しい(笑)。
    フィンでし。

    ポポロクロイス、王道(笑)。
    これだけ長期間安定して面白いのはスゴいと思う。

    ロボコン、つまらんにも程が(笑)。
    ロビーナちゃん登場シーン以外は倍速で観てしまう。

    おジャ魔女どれみ、藤原ってシトと、歴史に名を残す 名エンジンチューナーぽっぷ春風が登場する人気アニメ。
    主人公のどれみ操るぽっぷGT-R、いつもタービン全開なのだが、今回に限って全開の 過給圧に耐えきれず、ウエストゲートが音をたてる「プシャァアアア!」。
    終わった・・・なにもかもが・・・(ぉ。
    セカンダリタービンまで全開で過給圧限界状態の ぽっぷGT-R。
    ウエストゲートを開き過給漏れを起こした直後。

    今日のお気に入り「ぱんちゅ洗います タダ」(謎)

    1999年3月18木
    今日のありがとう
    例によってWOWOWのテープ貸してくれたAlicia++さん、ありがとー。

    エフェクトパワーアンプの件(って書いても、もうすでになんのことやらわかんないで しょうね・・・)、解決、うまくいきそうです。

    TVの特定のチャンネルに混信のような斜めの線が一杯入って困ってたんだけど、 なんとなくケーブルに巻きつけるタイプのフィルターを付けてみたら、かなり改善 されたみたい、イカス。
    900円でこの効果ならいいかな。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    リング最終章 ×
    女神さま(平凡な大学生の回)
    鉄コミ(#18「人質」)
    カウビバ(「マッシュルーム・サンバ」)

    リング、面白くなくはないんだけど、人情が入ってきて普通のテレビドラマ然と してきて、ちょっと興醒めちう。

    カウビバ、面白すぎ。
    やっぱ、エドがよく動く回って面白いよね。
    カウビバってハードボイルドがいいってみんな言うけど、ワタシはコミカルタッチの ほうが面白いと思う。
    ま、責任は脚本にあるのかもしれないけど。

    今日のお気に入りは「カウボーイ・ビバップ」のエド
    右がエドね。 左はオマケのスパイク君(笑)「ハルカ様〜」

    1999年3月17水

    昨日書いたSANSUIのアンプを使ったセパレートアンプ化計画ですが、SANSUIの707は バナナプラグだけでなくYラグも使えないことが 判明(T_T。
    一瞬トホホに暮れたけど、「ちゃんとしっかり留めれば挟み込みでも大丈夫」との声に 勇気づけられ、そうしてみることにします。
    A2のメインch部をエフェクトchのパワーとして使う方法、結線がまだ納得いかないので 発案者に質問ちう。
    うまく動作するのだろうか?

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    白鯨伝説 ×
    蒸気探偵団
    どっきりドクター

    白鯨、この放送までが前回作られた再放送部分で、次回から新作部分になるらしい。
    ちょっと楽しみ、わくわく。

    蒸気、大変なことになってきた感じ。
    蒸気に出てくる悪人達はどれも個性あって好きなんだけど、ファンタムだけは鈴々さん平気でいぢめるので嫌いだ。
    でも、苦痛にアエぐ鈴々さんも萌えると言ったらottaさん(仮名?)に「鬼畜」と 言われた。 エッヘン(笑)。

    ウンナンのホントコ、大森玲子出てない。
    観るに値しません。
    お願い〜、玲子ちゃん出してよ〜、週に一度あの番組でしか観られないんだからぁ。

    今日のお気に入りは欠番でし、ごめんなさい。

    1999年3月16火

    昨日のまろんの絵、重いとのことだったので、量子化係数落として再セーブ、サイズを 1/3に。
    軽くなったでそ?

    眠っているSANSUIの707(プリメインアンプ)をうまく使う方法を 画策ちう。
    予定では、A2のプリアウトから引っ張り出して、707 に入力し、増幅する。
    つまり、A2をプリアンプとして、707を パワーアンプとして使用する方法。
    アンプ部はA2より707の方が高級 (専用機だから当然ね)なので、イケるはず。
    問題なのは、707バナナプラグ対応してないので、 スピーカーケーブルをYラグで 接続しないといけない(ねじ込み留めとかは却下)。
    で、しばらく使ってないから端子の掃除から始めないと いけないんだけど、上にいくつも 機器が乗ってる、しかも重い707を引っ張り出して掃除するかと思うと ちょっと憂鬱。

    で、これだけじゃ面白くないのでさらにひとひねり。
    A2はフロントエフェクトのアンプだけ35Wと貧弱なんで、 これのプリアウトから引っ張り 出して、自分自身(A2)のメインスピーカーの入力に突っ込む。
    メインスピーカーの増幅には、先述したとおり707を使用するため、 A2のメインスピーカー 用アンプは空いてるので、これを利用する(100W)。
    さらに、先日某オーディオ関連掲示板で、中古のモンスターケーブルNMC を安く譲って もらったので、こっちに繋ぎ代える。
    譲ってもらったモンスターNMCは定価1000円/1mのもの。
    現在使っているSAECのケーブルも定価1000円/1mのものだけど、 定評あるモンスターに 代えて、ニュアンスがどう変わるか楽しみでしゅね。

    とまぁ、以上のような変更を今度の三連休あたりにやるかもしれません。
    レポートは休み明けに。
    三連休にウチに遊びに来る人は手伝わされるのを覚悟して きてください(笑)。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    セイバーマリオネットJtoX
    スーパードール☆リカちゃん

    JtoX、一気に駆け上る展開。
    細かいところもよくできてるし、絵もケバくなくなってきた。
    作画ちょっと悪いのが痛い。

    リカちゃん、萌える展開(笑)。
    ナマ足イヅミさん登場! 個人的には >ドールリカより好き。
    でもスカートに鉛でも詰まってるのか!?(T_T。
    後半、謎の少女カトリーヌ登場! 一気に急展開。
    カトリーヌがまた萌えそうで困りまする(笑)。

    今日のお気に入りは「スーパードール☆リカちゃん」のドールイヅミ
    ←左:ドールナイトイヅミ(変身前) ←右:スーパードールナイトイヅミ(変身後)

    1999年3月15月

    先週末のありがとう
    フロントエフェクトスピーカーの取り付け手伝ってくれたり、菓子パン買ってきて くれたCaffiさん、ありがと〜。

    会社のマシンがトラブって、更新が遅れてました、ごめんなさい。

    DSP-A2、その後。
    電源入れっぱなしなんで、ちょっと音も落ち着いて、低音も鳴ってきました。
    お蔵入りになってたYAMAHAのNS-E105を引っ張り出して、フロントエフェクトスピーカー にすべく、ナフコで取り付け金具を調達、Caffiさんと共に設置してみました。
    A2はフロントエフェクト使わないと宝の持ち腐れだよーん、って話をよく聞きますが、 確かにそうですね、前方方面の音場の広がりがケタ違いです。
    そんなわけで、もうちょっとDSP音場で色々遊んでみることにします。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    超カニパン
    彼氏彼女の事情
    パッパラ隊
    オーフェン
    守護月天 ×
    ジャンヌ ×○(笑)
    ポポロクロイス
    ロボコン
    おジャ魔女どれみ
    ガサラキ ×
    女神様(ウルドダイエット)
    女神様(三つのお願い)
    鉄コミ(「憎しみ」)
    鉄コミ(「母親」)

    超カニパン、遂にナッツさん登場!!
    コアントローとのカラミが最高にイカシてて、グッド。
    ナッツさん出たことをサービスと見なします(笑)。

    カレカノ、ちょっとくどい。
    凝ってるといえば凝ってるんですが、ワタシはマイナスと採点しちゃいました。

    オーフェンの新しいEDって、なんか目薬のCMソングって感じ しません?(笑)。

    ジャンヌ、あいかわらずのアレなんですが、まろんのサービス で、注目度上昇(笑)。
    もうすぐ、NHK教育でCCさくらの再放送が同時間帯に始まるらしく、 苦戦を強いられそうです。
    いまのうちにサービスで固定客獲得を!(爆笑)。

    どれみ、お話がちょっと普通でした。
    がアチコチに笑えるノリがちりばめてあるので、脚本を○から◎に。
    作画も荒れませんし、変身シーンで背景がズームしているなど、映像的効果もデジタルの イイところを活かしてあってばっちVです(笑)。
    来週はいよいよ9級の魔女試験&ぽっぷちゃんのソソウ(^^;
    もう、目が離せませんね。

    女神様、ウルドダイエットの回、ウルド様派のワタシとしては 思わずリピート再生でした。

    鉄コミ、アリスちゃん(CV:長沢直美) リリスちゃん(CV:小桜エツ子)は絵も萌えますが、声を聞いてるだけで、 滋養溢れる感じがします(笑)。
    久しぶりに声で萌えられるキャストですね。

    今日のお気に入りは、「神風怪盗ジャンヌ」のまろんのサービスシーン(笑)
     画像提供はJ_M_Tさん、ありがと〜。

    ところで、3月3日のお気に入りのアリスちゃんの画像は無かったんだけど、色指定が 違うだけのリリスちゃんの画像を見つけました。


    1999年3月11木
    今日のありがとう
    壊れたアンプ返品扱いにしてくれたB電器店員のNさん、ありがとー。

    御存知の方もいらっしゃると思いますが、TEL-COMELが復活 してます。
    従来の番号で電話回線からも入れますし、telnetからも入れます。
    ただし、従来のIDは消えてしまったので、新しく取得してください(telnet版で取得 した人は必要ありません)。
    メニュー画面とかも少しずつ従来の環境に戻していきたいと思ってますのでよろしく。

    で、AVアンプが壊れた件ですが、昨日は店員のシトが休みだったので、 今日電話してみました。
    症状を伝えると、「ああ、二回目だからバグかも知れんねぇ、別の機種に交換しますか?」 と向こうから言ってくれた、うれし〜。
    というわけで、早速、壊れたKENWOOD KRF-V7771Dを持って行って、 帰りにはYAMAHA DSP-A2を持って帰ってきました(爆笑)。
    もちろん、等価交換じゃないので不正じゃありませんよ。
    やっぱ、いい店員さんがモノを言いますね、ショップは。

    で、A2を箱から出して、元のアンプがあった場所に置こうと思ったら、ラックより アンプの幅が広くて入らない(T_T。
    30分ほどボーゼンとしたあと、ビデオと場所を入れ換えてなんとか解決。
    でも、このラック大丈夫だろうか? 50kg分は載ってるような気が・・・いや、 考えまい(^^;
    ヤマハのマニュアルって、あいかわらず難解(笑)で、なかなか「何を言わんと しているか」を把握するのに時間がかかります。
    でも、格闘の末、なんとか設置。

    で、いい点は、スピーカーセットA+Bを使ってバイワイヤリング&バイアンプができる こと( KENWOODはサラウンドにすると勝手にAのみになってました。 KENWOODに質問状を出したら、サラウンドにB用のアンプを使っているとのことでした。)。
    KENWOODに比べて、リモコンが格段に使いやすいこと。
    KENWOODに比べて、DSPで遊べること。
    フロントエフェクトスピーカーを設置して、7.1chが可能なこと(でもウチは リヤセンターも設置するから8.1chだもんね)。
    KENWOODに比べて、音に厚みがあり、中域の密度が高いこと。
    KENWOODに比べて、チャンネル間のつながりがいいこと。
    KENWOODより更に入力端子が多いこと。
    逆に、悪い点は、スピーカー一本毎にディレイ設定できないこと(センターだけできる、 KENWOODは6本個別にできた)。
    低音が薄目なこと(これはエージング進めば解決するかも)。
    KENWOODに比べてD/Aコンバータの解像度が低いこと(これもエージング後に期待)。
    DSPで遊んでしまいがちなので、本当の音がなかなか聴けないこと。
    って感じですね。
    大体、音質が良くなったときには定位がよくなったように感じるんですが、今回も 定位がバチッと決まったように感じたので、良くなってるんだと思います。
    とりあえず、新品でこれですから、エージング進めばよくなりそうです。

    では、お気に入り度チェック。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    蒸気探偵団
    リング最終章 ×

    リング、なんか人情モノになってきたような・・・。
    TVでやるとどうしても人情モノになっちゃうね。

    水曜のホントコ、大森玲子がスタジオに来てなくて、 ロケフィルムにしか出てなかったけど、すげーかわいかったので許す。

    今日のお気に入りはおニューのAVアンプYAMAHA DSP-A2


    1999年3月10水

    今日のありがとう
    wowowのビデオ観せてくれたAlicia++さん、ありがとー。

    のうらさん、遊びに来て、ビデオ観て、焼肉喰って400円貸す(笑)。

    AVアンプの故障の件、電話したらよく知ってる店員のシトが休みで、明日は出てきます ってんで、とりあえず一日待つことにした。
    変な店員に当たってワケワカにされちゃうと困るんで。
    特にベスト電器は店が大きいため、イケてる店員とイケてない店員の差が どれみジャソヌぐらいあるんで(こらこら)。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    白鯨伝説 ×
    どっきりドクター

    蒸気はまだ観てません。

    wowowのアニメコンプレックスは別のことしながら観てたんで、もう一度ゆっくり観て からお気に入り度を評価します。
    ただ、「鉄コミュニケーション」アリス(CV: 長沢直美)の声が別のことしてても耳にガンガン入ってきて萌え萌えだった ことを特筆しておきます(笑)。

    昨日書き忘れたけど、リカちゃんのワーヤ(CV:林屋こぶ平)の 回想シーンで、プルの幼少時代の姿があったけど、アレ、 ちょっと萌えましたね。 萌えたでそ?(笑)

    今日のお気に入りは声優の長沢直美さん(の声)
    画像・・・声優さんなんだから、画像なんか必要ないよね?  ね?(^^;

    1999年3月9火

    今日のありがとう
    「伊藤家の食卓」のビデオ観せてくれて、コーヒー淹れてくれたdimeさん、ありがとー。

    なんか新歓とかで、帰ってきたらメチャ眠いので一旦寝る。
    夜中起きて、頭文字D(福岡じゃいまごろやってる)観てから、ゴソゴソ活動開始。
    で、ビデオ観てたらいきなりブツン!と音がしてオーディオが 黙り込んだ。(T_T
    スピーカーが5本とも黙り込んだので、飛んだのはビデオかアンプみたい。
    アンプを切り替えてCDとか鳴らしてみたけど全然鳴らないんで、どうやらアンプだね、 こりゃ。
    ボリュームを全開にして、サラウンドモードを切って2chにするとかすかに音がする。
    終段が飛んだってヤツかな、あーあ。
    まぁ、保証期間内(ベスト電器は購入時に2%払えば5年間保証なので安心)だから、 慌てはしないけど、実はこれ2回目なんだよね。
    以前は、突然音が小さくなったかと思うと聞こえなくなった。
    しばらく電源切ると鳴るけど、またすぐに音が小さくなり、そして聞こえなくなる。
    そのときは、新品と交換してもらって、単なる故障だと思ってたけど、2回目ともなると ちょっとあやしいかな。
    KENWOOD新開発のTRAITっていうパワートランジスタ(?)に耐久性がないのかも知れない ねぇ・・・音は割といいセンいってるんだけど。
    というわけで、明日、速攻でベスト電器に電話してみます。
    でもねぇ、新品に代えてもらったところで、また発生するかもしれないし、できれば 他機種に代えてもらいたいってのもあるなぁ。
    ま、どうなるかは、明日のお気に入りをお楽しみに。

    では、今日の番組お気に入り度チェック。


    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    セイバーマリオネットJtoX
    スーパードール☆リカちゃん

    JtoX、OPが変わりました。
    お話はもう、オヤクソクなアレなんですが、ついハマってしまいます。
    なんか一部画像がボーッとして悪かったような・・・。
    でもアレっすね、鳳々がカッコいいですね。
    なんかあの、ホレ、ゴーストスイーパー美神のあやしー博士の連れてた マリアとかいうアンドロイドに似てて好きですね、あたしゃ。

    リカちゃん、相変わらず画像も発色も悪いけど、作画は割と安定してるし、何より お話が面白くなってきてるのでイケてます。
    来週はいよいよドールイズミ登場! わくわく。

    うたえもん観たら、魔女っ娘特集とかやってて、せらむんが含まれて たけど、せらむんは魔女じゃないと思う(笑)。
    IRCでは「ミントがないやんけ〜」と怒ってたシトも。
    元ピンクレディの(っていまだに言われるよね、あのシト)未維(字あってるかな)が 魔女っ子メグちゃん唄ってたけど、やっぱあの曲は 前川陽子さんでないとって感じ、悪くはないんだけどね。
    あと、タイムボカン特集とかやっててちょっと萌えました。
    そのうち山本正之出そうだな(笑)。
    で、キッズのランキング10位に「おジャ魔女カーニバル」 がランクイン! やったね。

    というわけで、今日のお気に入りは「セイバーマリオネットJtoX」の鳳々
    画像なかったっす。

    1999年3月8月

    暇だったんで日曜のどれみをもいちど観つつ、別テープにダビング などしてました。
    ぽっぷちゃんもいいっすね。

    今日は特になんもなくて、お気に入りも欠番っす。

    1999年3月7日

    今日のありがとう
    スタンリー・キューブリック監督、素晴らしい映画をありがとー(T_T。
    Caffiさん、淹れたて(「入れたて」ではない、ましてや「入れた手」でもない)の エスプレッソ飲ませてくれたり、ワッシャ買ってきてくれたり、ありがとー。

    「2001年宇宙の旅」で有名なスタンリー・キューブリック 監督が亡くなりました、ご冥福を祈ります。

    風の噂によると、大森玲子が高校入試に受かったらしい。
    おめでと〜!
    でもこれで女子高生かと思うとちょっと冷めちゃうかも(笑)。

    なんでベスト電器本店のAVソフト売り場の店員はこう揃いも揃って お利口なんだ。
    自分で情けないと思わんのかね。

    近所のオーディオショップパスコムDENONのAVC-A1D (AVアンプ)と三菱のL-10000(液晶プロジェクター)の試聴会が あったので行ってきました。
    スピーカーはメイン、センター、リアがPMCでSWがベロダイン 、ウチの10倍ぐらいの値段のシステムなのに、その音はどれみが 折った折り鶴のようにへにょへにょでした(笑)。
    どんないいシステムでも、ちゃんと設定しないでただ置いただけではろくな音がしない といういい(悪い?)見本でした。
    ベロダインのSW、はじめYAMAHAのYST-1000かと思ってたんですが、 あとでベロダインだったことを知りました。
    それにしてはYAMAHAのように鈍いレスポンスだったのですが・・・よく考えると ディレイの設定がちゃんとできてなかったのでしょう。
    試聴用に「青の6号」の2のDVDを持って行って、再生したのですが、セッティングが へにょへにょのため、聴くに耐えなくて1チャプターで止めてしまいました(^^;。
    当然、A1Dの性能評価とかできるレベルではありませんでした、残念。
    L-10000は液晶にしてはかなり綺麗な画像でした。
    ただ、ソースがDVDだったため、噂の「LDを観たときのラインの淋しさ」を見ることは できませんでした。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    超カニパン
    彼氏彼女の事情
    突撃!パッパラ隊
    オーフェン
    守護月天 ×
    神風怪盗ジャンヌ ×
    ポポロクロイス物語
    ロボコン
    おジャ魔女どれみ ○(笑)
    デジモン ×
    ガサラキ ×

    超カニパン、新キャラコアントロー(CV:菊地志穂)とか、 タコ風船の少女とか、イケてるキャラ目白押しです。
    ストーリーも面白いし、作画もいいし、最近のイチオシならぬサンオシに入ってます。

    ポポロクロイス、またまたドンデン返し。
    この先どうなるのやら、まったく目が離せません。

    どれみ、ちょっとお話がパワーダウン(というか、落ち着いたというべきか)。
    それでも他作品よりはよほど出来がいいです。
    最後のシーンでどれみが自らをロープで逆さ吊りに縛り上げるあたり、評価高くて サービスが○です(笑)。

    デジモン、出てくる女の子の名前が「そら」と「ミミ」・・・「どれみ」観たあとなのに 音符ばかりの名前です(笑)。
    なんか、子供が7人(?)ぐらいいっぺんに出てきて、それぞれがデジモン連れてて、 またそれぞれのデジモンが進化して名前が変わるため、20個以上の名前を覚えなきゃ いけないあたり、すでに失敗のような・・・。
    多分、来週から切ります(^^;。

    今日のお気に入りは「超カニパン」の新キャラ、コアントロー
    画像こんなのしかなかったデシ。

    1999年3月4木

    今日のありがとう
    蒸気の画像チェックのためにビデオテープ貸してくれたdimeさん、ありがとー。

    昨日の蒸気の画像ですが、dimeさんのとこで録画されてたテープを観てみると、現象は でませんでした。
    うーん、何が悪いんだろう?

    昨日書き忘れたんですが、大森玲子見たさにいつも観てる 「ウンナンのホントのトコロ」ですが、なんか昨日の玲子ちゃん、ボケた顔してましたね 。
    なんか、顔がむくんでるのか、眠そうなのか、スッピンなのか(笑)。
    録りの日が受験前の徹夜続きとかだったのかな?

    今度DVDで「ウルトラセブン」が出るという話は以前書きましたが、 噂によると5.1chサウンドリニューアルだそうです、ホントかな。
    これでますます、欲しい.or.jp です(意味不明)。

    新しいプレステが発表されましたね、旧プレステとの互換を保ちつつ、DVDドライブ 搭載らしいですね。
    ドルビーデジタル、dts対応とあるにも関わらず、「DVD-videoプレイヤー機能」が あるとは明言されていませんね、このへん、まだ決めかねてるところなのかな。
    でも、プレステにDVD再生機能付けば一気にDVD普及しそうですね。
    デコーダなんか積まなくていいから、デジタルで出してくれたほうがいいな。
    ドルデジやdtsでゲームの効果音が出たら、さぞスゴいでしょうねぇ。
    先日、パイオニアLDCとユニバーサルが手を切って、今度新たにSONYとユニバーサルが 契約したらしいから、今後DVDの主導権はSONYってことになる可能性も大きいですね。

    「おジャ魔女どれみ」のOP曲のシングルCD、 「おジャ魔女カーニバル」がフライングで今日出てるんで結構買ってるシトも 多く、あちこちで無限ループ再生状態らしい、欲しい・・・(T_T。

    では、お気に入り度チェック。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    リング最終章 ×

    リング、ちょっとパワーダウンって感じですね。
    謎が解けはじめて、面白いはずなのにちょっと観せかたがもうひとつかなって感じ。

    今日のお気に入りは「おジャ魔女どれみ」のCDシングル「おジャ魔女カーニバル」 欲しいぞ!!です(なんじゃそりゃ)。
    宣伝ページへ

    1999年3月3水
    今日のありがとう
    二重丸でシーフードミックスフライカレー大盛り(玲子)をオゴってくれたSylph.さん、 WOWOWのビデオ観せてくれたAlicia++さん、ありがとー。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    白鯨伝説
    蒸気探偵団×(縦揺れ)
    どっきりドクター
    女神さま(岩ちゃんの選挙二回目)
    鉄コミュニケーション

    蒸気、画像がなんか変。
    途中で上下が黒く詰まったシネスコ風の画面になるんだけど、その画面になったときだけ 画面が上下に激しく揺れる(三菱のビデオデッキで再生時)。
    ビクターのデッキで再生すると、揺れはかなりおさまるものの、やはり揺れる。
    なんか、上下を黒で詰めるときに同期の信号までおかしくなっちゃってる感じ。
    それともウチの機材のせいなんだろうか?
    今回、作画最高にいい感じだったのに残念。

    どっきりドクター、ええのか? こんな時間にこんなの放映して(^^;。
    みゆきさん大サービスの回だったんですが、2コマほど ノーカットのビーチクを確認してしまいました。
    いやー、よくやるもんです、天晴!。
    これで抗議こなかったら、どんどんエスカレートしてくださいね(笑)。

    鉄コミ、最後の最後にアリスちゃん リリスちゃんがチラッとだけ出る回(笑)。
    アリスちゃんはCVが長沢直美さん、リリスちゃんのCVは 小桜エツ子さんで、萌え萌えなのでありました。
    放送よりだいぶ送れた内容でごめんなさい(^^;。

    今日のお気に入りは「鉄コミュニケーション」の敵側アンドロイドの アリスちゃん(CV:長沢直美さん@大阪弁でないのが残念)
    画像ないっす(T_T。

    1999年3月2火
    今日のありがとう
    「七夕の国」4巻を買ってきてくれたdimeさん、ありがと〜(ホントは昨日だったんだ けど、書き忘れてました、ごめんなさい)

    いや〜、「七夕の国」終わっちゃいましたね。
    結構あっさり終わっちゃったけど、あれはあれでいいと思います、密度高いし。
    前回、「寄生獣」で広げた風呂敷をたたむのに七転八倒した 教訓をよく活かせてると思います(笑)。
    でも、笑いごとじゃなくて、毎回毎回、広げるだけ広げた風呂敷をたためずに放り出す シトって結構いるんで、そういう意味で立派だと思います。
    また、作家がたたもうとしてるのに、無意味に引っ張らせる出版社も多いのに、潔く たたませた出版社の協力も大したものです。

    脳死移植ですが、騒ぎすぎだと思う。
    大体、あんなに騒いじゃうと、ドナーカード記入しようとまじめに考えてる人だって 引いちゃうよね。
    ぶっちゃけて言えば、単なる医療活動なんだから、 なんで実況中継しなきゃならんのよ。
    献血&輸血と同じなんだって、考えられないもんかね。
    輸血ならまだしも、今回の場合、提供者は亡くなった人なんだから、余計そっとして おいてやろうって配慮がないかね。

    なんかNHKの「団子三兄弟」ってのがブレイクしてるらしい。
    で、試しに聴いてみたんだけど、はっきり言って似非タンゴアレンジでセンス悪い。
    同じタンゴアレンジなら「魔女っ娘メグちゃん」のEDのほうが よっぱど出来がいいぞ。
    大体日本人ってタンゴといえば「ラ・クンパルシータ」ぐらいしか 思いつかないよね(笑)。 まあアレはアレで名曲なんだけど。
    でも、「真珠採り」とか「奥様お手をどうぞ」 とか、タンゴって名曲いっぱいあるんだよね。
    ポップスとかもいいけど、この手のタンゴ等のラテンとかクラシックとかジャズとかも 聴いておかないと音楽の土台っちゅーか、下地っちゅーかができないっすよ、ホント。
    ホラ、色々アニメとか観ておかないと、パロディなギャグが出てきたとき一人だけ 笑えないでしょ、あんな感じ(笑)。
    ああ、ジジィの説教になっちゃってる(T_T)。
    で、個人的にはタンゴは「オレ・グァッパ」がお気に入りです。

    んじゃ、ま、今日の番組お気に入り度チェックです。

    番組名画質音質発色作画 脚本映像効果音響効果サービス総合
    セイバーマリオネットJtoX
    スーパードール☆リカちゃん

    JtoX、気合い入ってきました。
    よく動くし、お話もパターンではありますが、観せてくれます。
    やっぱ、記憶喪失モノは伝家の宝刀ですよね(笑)。
    色ケバもなんかちょっとマシみたいです、気のせいかな。

    珍しく前回からつながったお話で、結構楽しめます。
    根幹ストーリーもどんでん返し含みでこれから楽しみです。
    Aパートはちょっとホッペがとがってたんですが、Bパートに入って作画がよくなり ました。
    最初からBパートの作画レベルなら◎だったんですが、惜しくも○。
    でも後半のトラックの荷台で眠るリカちゃん、メチャメチャ かわういっすよ、ホント。
    はやく、ドールイヅミさんが出てこないかな。

    今日のお気に入りはトラックの荷台で眠るリカちゃん
    画像はottaさん提供。ちょっとカラーいじりました。

    1999年3月1月
    ああ、ついに3月ですねぇ。
    花粉症で目がかゆくて大変です。
    月曜は特に観る番組もないので、ナデシコDVDでも観ながらIRCで 夜中までどれみリカちゃんオーディオの話。
    やっぱはづきちゃんの呪文の唱え方は凶悪らしくて (呪文そのものはあいこちゃんの呪文のほうが凶悪なんですが) あちこちでトロケていらっしゃる方を目にします(笑)。
    やっぱ、トロケますよね。

    今日のお気に入りは「おジャ魔女どれみ」の藤原はづきちゃんの呪文 「ぱいぱいぽんぽいぷわぷわぷぅ」

    G-2さんとこでみつけたイケナイ日記の挿し絵。

    このページについての、ご質問、ご意見等は