先史的チップス

某古墳の石室奥にあった線刻の模写図(後世の落書きの可能性も有)
【前書き】
これは文字発明以前に口伝されていた数々のチップスについて収集したものです。
しかし残念なことに情報の欠落が多くて、今となってはいったい何の事を伝えているのか判らず、表題しか発表できません。
【注意】
内容無保証
#ウソを書いていないところがあるかもしれません。
【謝辞】
このページはしっぽ爺、
とり(TM)翁、
はたさん、
さっぽんさん、
dohzonoさんたちの茶飲み話を元にしたものです。
パンチカード カードリーダに読み込ませるこつ
パンチカード カードの束を床に落した時の対処法
紙テープ関係
-
速読法
-
テープリーダーが紙テープを認識しない。
-
テープリーダーで読ませると途中で止まる。
-
誤って踏んでしまい足あとが付いた。
-
はさみとセロテープを使ったデバッグ手法について
-
濡れてしまった紙テープの復活
-
廃物利用について
のば起動手順 トグルスイッチによるブートローダー入力
テレタイプの文字表示が壊れる
-
ボーレートが高すぎませんか?
-
パリティは設定してますか?
-
フロー制御は?
-
ロローーカカルルエエココーーがが oonn ににななっっててるるののでではは??
ERROR CODE 601 についてのあれこれの考察
8"FDドライブ 買ったらまず、50/60Hzプーリーを切り替えること
リセット端子がないCPUでのプログラムテクニック
トグルスイッチとLEDパネルを使ったプログラミングとデバッグ
P-MOS を使った回路設計
TK-80 メモリー増設のための基板カットについて
TK-80 CRTディスプレイコントローラ製作ノウハウ
TK-80 機械語入力における3Byte NOP 挿入の必要性
逆ポーランド記法とは
ASR-33端末 TK-80 に接続
FX-502P 乱数バグの回避
2708 ネクタイピンを作ろう
死んだUV-PROMにとどめを刺すには
6502 スタックに使えるのは256Byteだけ
CP/M 4800bps以上の送受信をする為のノウハウ
RS232C 簡略式クロスケーブルの配線
RS232C 特定コード(10H,11H)が送れない時
全2重、半2重の違い
カセットテープ カンサスシティースタンダードとサッポロシティースタンダードの違いについて
光子魚雷 照準の付け方
Z80 裏レジスター活用について
Z80 ゼロフラグとキャリーフラグを同時に立てるには
Z80 プログラムサイズ削減テクニック
カセットテープ 音による機種判定
グレータデーモンの養殖法
地下1Fでアミュレットを渡して戦わずにレベルを上げる
ミニ・マックス法よりαβ探索
BASIC 良く使うサブルーチンを先頭に集めてプログラム高速化
N-BASIC 良く使うサブルーチンを後方の近くに置いてプログラム高速化
MZ80 クロックアップする(2MHz→4MHz)
MZ80 キーボードからVRAMに直接プログラムを入力して、実行させるには
MZ80C リセットボタンの場所
カセットテープ データサルベージ法
MZ80 PC8001用のテープを読み出すには
MZ80 2キーロールオーバーに改造するプログラム
uPD780C IX,IYレジスタの上位下位1バイト単位の書換え
6809 ちょっとエッチなニモニック
N-BASIC ' を REMに変えてプログラム容量削減
N-BASIC LISTを表示できないようにする
N-BASIC リセットで消えてしまったプログラムの復活
N-BASIC AUTOを使ってプログラムを入力するときの注意
N-DISKBASIC ファイルのサルベージ法
N-DISKBASIC フロッピーディスクを抜く前に必ずやらなければいけないこと
FM-8 無駄なスペースの有効利用法
YAMAUCHIコマンド
ベーシックマスターL3 買ってすぐやらなければいけないこと
FM-7 寒い朝起動しない時には
MZ-80B Disk BASIC の FD 容量増加
PC-8801 RS-232Cポートを利用してファンを付ける
PC-8801 C-DOSのCってコンビニエンスそれともキャリー
BASE-80って何
PC-6001 カセット記録用リレー動作音をゲームの機銃発射効果音として使うために
N88-DISKBASIC indexデータのあるセクターは
MSX メモリースロット切換えについて
MSX スプライト数の上限について
MSX ROMカセットの穴の深さの規格は無い
カビの生えてしまったフロッピディスクの復活方法
音響カプラ 座ぶとんを使った消音
パソコン通信 通信中に「+」キーを3回押してしまったら
ATコマンドとは
JIS第一水準漢字では表記できない市町村名
PC88VA2/3 2TDディスク本当に売っているの?
NMシリーズドットプリンタ 8色印字に挑戦
SHARPポケコン 機種別パスワード設定ビット一覧
i8086 00HはNOPではない
V30 拡張命令とi8085互換モードについて
PC-9801 5"FD 2Dを読み書きするには
N88-BASIC(86) NEW ON # の謎
PC-9801 i8086-2を V30に換装する
PC-9801 5"FD 2DDを2HDフォーマットで利用
PC-9801 店頭デモプログラムのソースを書き換えて遊ぶ
PC-9801 マウスポートを利用してファンを付ける
MS-DOS EDLINで60KByte以上のファイルを編集するには
MS-DOS FORMAT.COMに隠された心の叫びを見る
bit誌 1984年4月号に載った「本物のプログラマはPASCALを使わない」は4月バカか
MS-DOS 間違ってライトプロテクトをしたFDに書き込みをしようとした後の注意点
MS-DOS CtrlとPキーを同時に押してしまった後の注意点
コンピュータ書籍売り場に「はじめてのC」が見つからない時は
MS-DOS 作れないファイル名
一太郎 FORMAT.COMを書き換えて子プロセスを起動する
MS-DOS フロッピーディスクを2秒以内に交換してアクセスしてはいけない
MS-DOS date.bat,echo.bat等のバッチファイルの起動方法
MS-DOS COMMAND.COMのメッセージの書き換え
MS-DOS EXEファイルフォーマットにマルチタスク化しようとした痕跡を探す
LOTUS1-2-3 インストールしたHDDでノストラダムスを決して実行してはいけない
MIFES 起動画面で何が表示されているかを見るには
NEKO.COM 絶対にウイルスではありません
MS-DOS BATCHがモニターに表示する文字をファイルに出力させるには
MS-DOS Disk データサルベージ法
ATOK6 MS-DOS5.Xで使うには
MS-DOS5以降(?) disk formatの際に勝手に付けられる Volume Serial Numberとは?
MS-DOS BATCHからBATCHを呼び出す3つの方法
linux どう発音するか
linux DiamondM社のビデオカードでXを使うには
linux Conner社のCFP1060Sにインストールするには
linux(SLACKWARE) ログインするたびに英文で変なメッセージが出てくる時には
老プログラマからのアドバイス 「疑問に思ったら、質問する前にソースを見なさい」
Go to MAIN INDEX