先史的チップス

某古墳の石室奥にあった線刻の模写図(後世の落書きの可能性も有)


【前書き】
これは文字発明以前に口伝されていた数々のチップスについて収集したものです。
しかし残念なことに情報の欠落が多くて、今となってはいったい何の事を伝えているのか判らず、表題しか発表できません。

【注意】
内容無保証
#ウソを書いていないところがあるかもしれません。

【謝辞】
このページはしっぽ爺、 とり(TM)翁、 はたさん、 さっぽんさん、 dohzonoさんたちの茶飲み話を元にしたものです。


  • パンチカード カードリーダに読み込ませるこつ
  • パンチカード カードの束を床に落した時の対処法
  • 紙テープ関係
  • のば起動手順 トグルスイッチによるブートローダー入力
  • テレタイプの文字表示が壊れる
  • ERROR CODE 601 についてのあれこれの考察
  • 8"FDドライブ 買ったらまず、50/60Hzプーリーを切り替えること
  • リセット端子がないCPUでのプログラムテクニック
  • トグルスイッチとLEDパネルを使ったプログラミングとデバッグ
  • P-MOS を使った回路設計
  • TK-80 メモリー増設のための基板カットについて
  • TK-80 CRTディスプレイコントローラ製作ノウハウ
  • TK-80 機械語入力における3Byte NOP 挿入の必要性
  • 逆ポーランド記法とは
  • ASR-33端末 TK-80 に接続
  • FX-502P 乱数バグの回避
  • 2708 ネクタイピンを作ろう
  • 死んだUV-PROMにとどめを刺すには
  • 6502 スタックに使えるのは256Byteだけ
  • CP/M 4800bps以上の送受信をする為のノウハウ
  • RS232C 簡略式クロスケーブルの配線
  • RS232C 特定コード(10H,11H)が送れない時
  • 全2重、半2重の違い
  • カセットテープ カンサスシティースタンダードとサッポロシティースタンダードの違いについて
  • 光子魚雷 照準の付け方
  • Z80 裏レジスター活用について
  • Z80 ゼロフラグとキャリーフラグを同時に立てるには
  • Z80 プログラムサイズ削減テクニック
  • カセットテープ 音による機種判定
  • グレータデーモンの養殖法
  • 地下1Fでアミュレットを渡して戦わずにレベルを上げる
  • ミニ・マックス法よりαβ探索
  • BASIC 良く使うサブルーチンを先頭に集めてプログラム高速化
  • N-BASIC 良く使うサブルーチンを後方の近くに置いてプログラム高速化
  • MZ80 クロックアップする(2MHz→4MHz)
  • MZ80 キーボードからVRAMに直接プログラムを入力して、実行させるには
  • MZ80C リセットボタンの場所
  • カセットテープ データサルベージ法
  • MZ80 PC8001用のテープを読み出すには
  • MZ80 2キーロールオーバーに改造するプログラム
  • uPD780C IX,IYレジスタの上位下位1バイト単位の書換え
  • 6809 ちょっとエッチなニモニック
  • N-BASIC ' を REMに変えてプログラム容量削減
  • N-BASIC LISTを表示できないようにする
  • N-BASIC リセットで消えてしまったプログラムの復活
  • N-BASIC AUTOを使ってプログラムを入力するときの注意
  • N-DISKBASIC ファイルのサルベージ法
  • N-DISKBASIC フロッピーディスクを抜く前に必ずやらなければいけないこと
  • FM-8 無駄なスペースの有効利用法
  • YAMAUCHIコマンド
  • ベーシックマスターL3 買ってすぐやらなければいけないこと
  • FM-7 寒い朝起動しない時には
  • MZ-80B Disk BASIC の FD 容量増加
  • PC-8801 RS-232Cポートを利用してファンを付ける
  • PC-8801 C-DOSのCってコンビニエンスそれともキャリー
  • BASE-80って何
  • PC-6001 カセット記録用リレー動作音をゲームの機銃発射効果音として使うために
  • N88-DISKBASIC indexデータのあるセクターは
  • MSX メモリースロット切換えについて
  • MSX スプライト数の上限について
  • MSX ROMカセットの穴の深さの規格は無い
  • カビの生えてしまったフロッピディスクの復活方法
  • 音響カプラ 座ぶとんを使った消音
  • パソコン通信 通信中に「+」キーを3回押してしまったら
  • ATコマンドとは
  • JIS第一水準漢字では表記できない市町村名
  • PC88VA2/3 2TDディスク本当に売っているの?
  • NMシリーズドットプリンタ 8色印字に挑戦
  • SHARPポケコン 機種別パスワード設定ビット一覧
  • i8086 00HはNOPではない
  • V30 拡張命令とi8085互換モードについて
  • PC-9801 5"FD 2Dを読み書きするには
  • N88-BASIC(86) NEW ON # の謎
  • PC-9801 i8086-2を V30に換装する
  • PC-9801 5"FD 2DDを2HDフォーマットで利用
  • PC-9801 店頭デモプログラムのソースを書き換えて遊ぶ
  • PC-9801 マウスポートを利用してファンを付ける
  • MS-DOS EDLINで60KByte以上のファイルを編集するには
  • MS-DOS FORMAT.COMに隠された心の叫びを見る
  • bit誌 1984年4月号に載った「本物のプログラマはPASCALを使わない」は4月バカか
  • MS-DOS 間違ってライトプロテクトをしたFDに書き込みをしようとした後の注意点
  • MS-DOS CtrlとPキーを同時に押してしまった後の注意点
  • コンピュータ書籍売り場に「はじめてのC」が見つからない時は
  • MS-DOS 作れないファイル名
  • 一太郎 FORMAT.COMを書き換えて子プロセスを起動する
  • MS-DOS フロッピーディスクを2秒以内に交換してアクセスしてはいけない
  • MS-DOS date.bat,echo.bat等のバッチファイルの起動方法
  • MS-DOS COMMAND.COMのメッセージの書き換え
  • MS-DOS EXEファイルフォーマットにマルチタスク化しようとした痕跡を探す
  • LOTUS1-2-3 インストールしたHDDでノストラダムスを決して実行してはいけない
  • MIFES 起動画面で何が表示されているかを見るには
  • NEKO.COM 絶対にウイルスではありません
  • MS-DOS BATCHがモニターに表示する文字をファイルに出力させるには
  • MS-DOS Disk データサルベージ法
  • ATOK6 MS-DOS5.Xで使うには
  • MS-DOS5以降(?) disk formatの際に勝手に付けられる Volume Serial Numberとは?
  • MS-DOS BATCHからBATCHを呼び出す3つの方法
  • linux どう発音するか
  • linux DiamondM社のビデオカードでXを使うには
  • linux Conner社のCFP1060Sにインストールするには
  • linux(SLACKWARE) ログインするたびに英文で変なメッセージが出てくる時には
  • 老プログラマからのアドバイス 「疑問に思ったら、質問する前にソースを見なさい」


  • Go to MAIN INDEX