![]() ただ、予算の問題で業者に頼んだり、高価になったりできなかったので、ズベさんの擬似天吊金具を参考にして、スライドレールを取り付ける事にしました。費用も金具とアングルとボルト類で、一万円弱で完成しました。 |
![]() しかし、投射した時の感動は、今までの疲れを感じさせない程でした。その日は結局朝まで見入ってしまいました。 天吊の方法や電源の取り方等については、「九州Audio&Visualメーリングリスト」のFさんに多大なアドバイスを頂き、上手くいきました。 |
![]() アングルを駆使して作ったので、ちょっとヤワかな?とも思ったのですが、結構がっちりしてて、いい感じです。 |
![]() 後ろの蛍光灯も避ける事ができました。 |
![]() |
![]() とにかく、20kgもあるので、取りつけには苦労しました。 色んな方々からのアドバイスで、可能な限り大きなスクリーンが良いという事で、このサイズにしました。4:3と16:9も悩みましたが、4:3も大きく観たかったので、スライド金具の実現によって、4:3としました。質に関しては、天吊だったので、マットかパールに絞ってました。リビングという事で、遮光がうまくできないので、パールにしたかったのですが、120インチは特注でしわの問題があるようでしたので、無難にマットとしました。ホントは、予算的にはマットしか買えなかった事の言い訳です。(^^ゞ |
この内容についての意見・質問・アドバイス等あれば こちら までお願いします。