今日のお気に入り 1998年8月分
1998/8/31月
今日のありがとう
例によってWOWOWのビデオ貸してくれたAlicia++さん、
ありがとー。
で、「アニメコンプレックス」観る。
「MAICO2010」、やはりディープだ。
しかし、いづみさんイカすなぁ。
脚本的には「アニコン」の中で一番面白いかもね。
「南海奇皇」、絵がちょっとよかった。
絵がいいってことは海潮ちゃんや、
夕姫ちゃんや美波おねいさまがかわうかった
ってことですね。
劇中で、「近ごろの中学生は物覚えが悪くて困る。毎日同じ味のコーヒーも
作れないんだからな」などというセリフが出てきた。
このセリフ、ウルトラセブンの第43話「第四惑星の悪夢」の
パロディだとわかった人は・・・う〜ん、私と同じ世代なら、大抵の人はわかった
だろーな。
「女神さまっ」、パロディに走りまくっている。
パロディは嫌いじゃないけど、全編パロってのはいかがなものか。
今日のお気に入りは「南海奇皇」の美波おねいさま。
1998/8/30日
今日のありがとう
ハンバーガー買ってきてくれたカッフィ老師、ありがとー。
夕方、yaiさん宅から帰宅。
カッフィ老師、遊びに来る。
「クレヨン王国」観る、終わるかと思ってたらまだ終わらない。
なんか、新キャラまで出てるしー。 もしかして、まだまだ続くの!?
「ララ」、話はどうでもいいような話だったけど、新聞部の
姉妹の声がイケてた、横山智佐さまと
かないみかさまでありやした。
キツイ眼鏡かけてるけど、あれ外すとかわういぞ、きっと。
あ、前日の「ファーマシー」も観たんだった。
でも絵がちょっとアレだったんでシオシオ(死語)。
「ほえ〜る戦隊へりたこファイブ(後編)」は強力だったなぁ。
お気に入りは「ララ」に出てきた新聞部姉妹、あすかちゃんとさやかちゃん
。
1998/8/29土
今日のおめでとう
谷山浩子さん、taroudoさん、お誕生日おめでとう〜(爆笑)
今日のありがとう
誕生日だってんで、ガンマンでステーキオゴってくれたyaiさん(だから、いいかげんに
ほむぺじ作れって)、ありがとー。
yaiさん、ニューマシン作るってんで、一緒に天神とかショップとかウロウロする。
ONKYOのWAVIO SE-70買ってるし、いいなぁ。 くそ〜、いまに見ちょれ(C)こうひい
今日のお気に入りは谷山浩子さんの「森へおいで」。
ん? なんの脈絡もないって? ま、誕生日なんだからいいじゃん(笑)。
1998/8/28金
やっとこさ、「ロードス」観ました(笑)。
今日は福岡ローカルでやってる「ナデシコ」の再放送の最終回
でした。
ん〜と、それぐらいかな、特に書くことないかも。
お気に入りは、まぁ「ナデシコ」最終回だったんで、ルリルリ
ってとこかな(なにが「とこかな」だ)。
1998/8/27木
昨日、「ロードス」を巻き戻してもういっかい観る、と書いたけど、観ませんでした
(笑)。
木曜は録画してる番組がないので、「BSマンガ夜話」など観て
ましたが、最近はとりあげるマンガに濃さが足りないような気がして、あまり
面白いとは思わなくなってしまった。
「ももいろシスターズ」はあいかわらず、下ネタ連発でベタギャグ
かましまくりですが、キャラと声優で観てしまう・・・。
最近、ポーラ化粧品のCMでBGMに「スーパーマリオブラザース」の
曲を使っている、懐かしいなぁ。
スーパーマリオの曲といえば思い出すのが・・・(うんちくコーナー突入)。
昔、スーパーマリオが流行った頃、その曲に日本語の曲をあてた「ゴーゴーマリオ」
という曲が発売されました。
メディアはCDでもレコードでもなく、カセットテープオンリーという異色(なげやり?)
の販売方法でした。
唄っていたのは謎の歌手プリンセス・ピーチという女性
でしたが、正体は知る人ぞ知る谷山浩子だったのでした(笑)
。
当時500円で売られた、あのカセットテープ。
現在、持っている方はどれぐらいいるのでしょうか?
ちなみに、私のところも発掘すれば出てくるんじゃないかと思います。
あ、そうそう、谷山浩子といえば、もうすぐ(あさって)誕生日ですね。
で、今日のお気に入りは、懐かしいので「スーパーマリオブラザース」の
テーマ曲。
1998/8/26水
「プリンセスナイン」観てビックリ!!
なんだぁ、絵がいいぞ!?
作画のいいプリンセスナインなんて、プリンセスナインじゃないやい!
などという冗談はさておき(このページから冗談を取ったら何が残る?という
ツッコミもさておき)、とにかく絵がよかったんです。
絵がいいときの吉本光って無敵ですね(笑)。
もぅ、かわういなんてもんじゃないっす(じゃあ、かわうくないのかよ? いや、
かわういんだけどね)。
もちろん、他のキャラもかわうかったでし。
あー、それと最後の引き方が強烈に気になってしまうような引き方でした。
これじゃ、来週まで眠れません(嘘度120%)。
「ロードス」、観てて寝てしまいました。(こらこら、来週まで
眠れんのと違うんかいっ!)
今日、巻き戻してもういっかい観よう(笑)。
今日のお気に入りは文句なしで「プリナイ」の吉本光。
1998/8/25火
今日も今日とて「CCさくら」見る。
ありゃ、今日は特集だったのね、本編なし。
でも久川さん見れたからいいや。
「サイレントメビウス」、お話が大変なことになってきてると同時に
絵まで大変なことになってしまっている。
をいをい、見るに耐えんぞ。
「はれぶた」、結構つまらない話。
つまらない原因は矢玉さんがバイトで忙しかったからか?
「ワンダフル」の劇中劇(っていうのか?)で「浦安鉄筋家族」の
後番の「ももいろシスターズ」が始まった。
キャラは結構イケテるし、声優もね。
しかし、お話はベタベタだし、相変わらずこの時間のアニメは画質最低だな(笑)。
50連装のCDの中の、割と聴き飽きた加減のCDを別のCDと入れ換えた。
久しぶりにレベッカなんぞ聴く。
今聴くと音が薄い。
高音や低音が全然出てない、わざとこういう音作りなのか? ちょっとさみしい。
曲自体の元気がいいだけに残念だ。
またまた久しぶりにたまなんぞ聴く。
う〜ん、アコースティックでいい味出してる、録音も悪くない。
音自体の分解能もいいです、おすすめ。
やっぱBOSEのスピーカーでたまの「坊主だよ〜」を聴かないとね
(笑)。
最後に、オリンパスからHMDというか、オリンパスはFMDといってるけど
「アイ-トレック」ってのが出たね。
結構、気になってる。
ソニーのグラストロンとかと比べてどうなんだろう? さわってみたひと、
レポートなど下さい、ここで紹介します(笑)。
というわけで、お気に入りは、今超気になってるオリンパスの
「アイ-トレック」。
1998/8/24月
日曜に録画した「クレヨン王国」見る。
ここまでベタネタだと立派だ(笑)。
さらに「ララ」見る。
うーん、最近美保の話ばかりで、ララ全然仕事してないぞ、いいのか?
え? ララって来月で終わっちゃうの? げげげ、全然話進んでないのに〜!
夜中2:30から「マク7」見る。
先週、先々週と放映時間変更で録り逃したので、久しぶりに
花束のおねいさんを見る、かわういのう。
マク7終わって、うだうだしてたらもう4時じゃん、寝なきゃ。
ってんで、お気に入りは「マクロス7」の花束のおねいさん。
1998/8/23日
今日のありがとう
ランエボで牛丼食べに載せて行ってくれて、あまつさえ牛丼オゴってくれた
patyさん、ありがとー。
ちょっと更新サボっちゃってごめんなさい、遠浅の海より深く反省。
「南海奇皇」のサントラアルバム聴かせてもらう。
いいねぇ、これ。 ケチャ系とか好きな人にはオススメだね。
土曜の「へりたこぷーちゃん」見る。
スゲェ! 「ほえ〜る戦隊へりたこファイブ」だぞ。
無敵だ(笑)。
しかも次週に引いてしまう。
なんか、週末から寝ても寝ても眠くて、TV見てるとつい眠ってしまう。
朝はゆっくり寝て、昼は昼寝して、夜は12時に就寝。
もう、寝まくりモード。
以前、「ディープ・インパクト」のことを書いた回に書き忘れたんだけど、
あの映画の中で「Fly me to the moon」が使われてます。
最後のスタッフロールにも曲名クレジットでちゃんと入ってます。
いや、だからなんだって聞かれると困るんだけど(笑)、ようするに
「Fly me to the moon オタク」な人にもオススメな映画ですよってこと。
お気に入りはお気づきのとおり「南海奇皇」のアルバム。
でも、自分で買ったんじゃないんだよね、今度お金あるときに買おうっと。
1998/8/18火
昨夜の夜中にタイマー録画した「マク7」(発音は「まくひち」ね)
を見ようとしたら、延々「テレビショッピング」が録画されてる。
をいをい、TVガイド、しっかりしてくれよ、頼むぜ。
「CCさくら」見る、ちょっとダレた感じ、悪くはないんだけどね。
「はれぶた」見る、ややパワーダウン。 でもキレた和子先生が
なかなかイカす。
昨日、「オーディオをガンガン鳴らしてる」と書いたけど、実はCDラックの奥から
「サイレントメビウス」のイメージアルバム
「CAUTION」を発掘して、やたら聴いてるのでありゅ。
「サイレントメビウス」といっても、最近TVでやってる長い顔の作画ヘロヘロの
アニメではなく、10年前に「コミックコンプ」
で連載されていた「サイレントメビウス」です(もちろん顔が長くなる前(笑))。
いまの「サイメビ」の原作といいたいところだけど、一作しかないから原作じゃなくて
本作そのものなんだけど、いっしょにしないで欲しいってのは、当時からのファンなら
わかるよね?
そのアルバムもちょうど10年前に発売になったもので、1988年製です。
メーカーはキティレコードで、ちょっと録音レベルは低めなんだけど、低音から
高音まで使いきった見事なアルバムで、録音もよくて、結構聴けます。
もし、街の中古CD屋さんとかで見つけたら、買っておいて損はないかもです。
オーディオチェックにも使える感じです。
他にも、録音のいい曲とか見つけたら、順次紹介していきますね。
ってなわけで、今日のお気に入りは「サイレントメビウス」のイメージアルバム
「CAUTION」。
1998/8/17月
今日のありがとう
またまたWOWOWのビデオ貸してくれたalicia++さん、
ありがとー(^^
とゆーわけで、「アニメコンプレックス」見る。
今日見たのは8月第一週の放映分でし。
今月から放映順序が変わって「MAICO2010」がトップバッターに
なりました。 しかし、これ、毎回話の内容がディープになってきている。
面白いからいいけどさ。
「南海奇皇 ネオランガ」、うーむ、サントラCDのアルバムが
出るらしい、欲しー! くれ:)。
「ああっ女神さまっ」、話の内容はベタベタなんで、どうでもいい
として、今月のミュージックビデオクリップが「デンワして岩ちゃん」
でし。 これはよひでし。
久しぶりにオーディオをガンガン鳴らす。
最近録音の悪いCDが耳に(鼻に?)ついて困る。
例えば、好きな歌手のCDとかだと、録音が良かろうが悪かろうが、買うしかない
のだけど、クラシックなんかだとそうはいかない。
仮に、ホルストの「惑星」が欲しいとして、「惑星」のCDなんて
この世に星の数ほどある。
ひいきの指揮者やオーケストラがいても、「録音が悪いけどひいきの指揮者」の
CDを買うべきか、「録音は良いけど知らない楽団」のCDを買うべきかは大変悩む
ところであると思う。
ましてや、実際には「録音が良いか悪いか」は聴いてみないとわからないので、
運が悪いと「録音の悪いどこぞの楽団」のCDをつかまされる可能性もある。
そんなこんなで、クラシックのCDは欲しいのがいっぱいあるのに手が出せないで
います。
「このレーベルを買っておけば間違いないよ」ってのがあったら、教えてくださいな。
よろしくー。
で、今日のお気に入りは「デンワして岩ちゃん」ですだ〜。
1998/8/16日
いやー、しかし、延長15回、痛恨のサヨナラボークはねーだろ。
勝った方も負けた方も納得いかんだろうし、辛かっただろうけど、一番辛かったのは
審判だよな、きっと。
とにかく、延々留守中のビデオ見てます。
んで、夜中にF-1みて、寝てしまうワケです。
まだ、生活が本調子じゃないので、お気に入りとか書く余裕がなくて困ってます。
明日からちゃんとやるんで、ごめんしてね。
1998/8/15土
帰ってきました。
延々ビデオを見て、寝てしまうわけです。
疲れてたりもするので、お気に入りは欠番です、ごめんなさい。
1998/8/07金
今日の夕方から帰省します。
というわけで、また一週間ほど更新止まります、すみません。
これ書いてるのがまだ午前中なんで、お気に入りもなにもありましぇん。
つーわけで、欠番で勘弁してくださいですだ〜。
1998/8/06木
GOUさんが「プリンセスナイン」を
録り逃したとかで、ウチに見に来る。
今日はそれだけなんで、お気に入りも欠番。
1998/8/05水
先日買ったBOSEの363について、中高音がモタつくとか分解能が低い
とか色々書きましたが、最近、音が良くなってきたような気がします。
いままで奥に引っ込んでたような女性ボーカルが、少し前に出てきたような感じ
だし、分解能はかなりよくなってるような感じ。
ただ、「慣れ」ただけなのか、慣らし効果で駆動系がこなれてきたのかは
はっきりしません(毎日聴いてるから)。
「プリンセスナイン」、いずみさん
が怖いながらもカッコイイ。
大雨が降っただけで通行止めになるようなところに病院を建てるな、とか、
それじゃ、救急車はどうやってたどりついたんだ? とか、危篤患者には
酸素吸入ぐらいさせてやれよ、とか、泥だらけの格好でICUに殴り込むな、とか、
言い出したらキリがありませんが、それはそれ、これはこれなんでしょう(笑)。
「ロードス」、北爪さん作画監督で絵がよかったです。
お気に入りは「プリナイ」のいずみさん。
1998/8/04火
今日のありがとう
またまたalicia++さんにWOWOWのビデオテープ貸してもらい
まひた。 ありがとー(^^
「CCさくら」、「サイメビ」見る。
まあまあってとこか。「サイメビ」の絵は相変わらず。カットごとに顔の長さが
変わる。
「はれぶた」、またまた矢玉おねいさんずi
が水着で登場。
劇中でやろうした「はれときどき矢玉 黒矢玉」
やってほしいと思うのは私だけか?
借りたWOWOWのビデオより。
「ああっ女神様」、岩ちゃんが片付けをしては時間を戻される回。
サイコーに笑えた。いいね、ギャグの基本を押さえてるね。
「MAICO2010」、「ハエ」の回。 深い、これは深いぞ。
「ネオランガ」、ちょっとギャグが空回りか。
久しぶりに「うる星やつら ジュークボックス」なる古いCDを
ラックから引っ張り出したので、ついでにmp3にする。
ひさびさに「心細いな」を聴く、名曲であるなぁ。
これを唄ってたヘレン笹野、いまごろどうしてんだろ。
このアルバムはOP、ED集なのでヘレン笹野のもうひとつの名曲
「マルガリータ」が入っていない、残念。
ちなみに「マルガリータ」はラムちゃんが梅干し食べて
酔っ払う回にかかった挿入歌ね。
うる星、ヘレン笹野とくれば、切っても切れないのが
東芝ウォーキーVSである。
では、ご存じ無い方のために、このへんのウンチク(?)をば一席(笑)。
東芝ウォーキーVSとは、当時発売されたラジカセでありました。
どこがちがうかといいますと、Wカセットのラジカセの片方のカセット部分が
取り外せて、そのままヘッドホンステレオとして使用できる、当時としては画期的な
製品でした。
で、うる星やつらのEDが、ある日「宇宙は大ヘンだ!」から「心細いな」へ変わった
のであります。(たしかそうだったと思う)
で、その新EDで、ヘレン笹野の唄う「心細いな」に合わせて、ラムちゃんが踊り、
何種類かのステップを踏むのですが、このとき字幕スーパーで「ラムちゃんのステップ
は全部で何種類でしょう?」というクイズが流れて、このクイズの賞品がかの
東芝ウォーキーVSだったという、今となってはまったくどうでもいいことですが、
当時を知る者(特にヘレン笹野ファン)なら、聞くも涙、語るも涙のお話でござり
まするですます。
ああ、長くなってしまいましたね(笑)、では今日はこのへんで。
お気に入りはもう当然の、ヘレン笹野の「心細いな」。
1998/8/03月
「クレヨン」と「ファンシーララ」見る。
来週のララはみほちゃんのおねいさんの話らしい、
わくわく。
夜中、TVで「同級生2」やってたので見る。
作画はキレイだけど、内容がつまんない。
そのあと「マクロス7」が始まったので見る。
うーむ、久しぶりに見るミレーヌはよひのう。
花束のむしゅめもよひ、ひさびさじゃのう。
ゆんべはあまり出なかったけど、ミレーヌのかーちゃんのミリア市長
も、ぢつは好みだったりするのである。
しかし、「マク7」(「まくひち」と発音)って音悪いね。
CDも音悪かったけど、アレでビクターとは思えない、なぜだ?
お久しぶりってことで、今日のお気に入りはミレーヌ・ジーナス。
1998/8/02日
yaiさん(だからはやくほむぺじ作れって)に誘われて映画見に行く。
個人的には「ゴジラ」見たかったけど、まだ多そうなので
「ディープインパクト」でお茶を濁した。
けど、結構面白かった、特撮もキレイだったし。
ただ、ちょっとストーリーがあまりに日本人好みというか、後半お涙頂戴なので
ちょっとアレかな。
あーいうのが好きな人には最高の映画だと思います。
あ、それで、懸案の鈴木祐美子の「"キミ"〜Identification〜」
をやっとGET。
で、お気に入りは「ディープインパクト」の主人公(たぶん)の
ニュースキャスター(?)のブロンド髪のおねいさん(をいをい、名前さえ
覚えてないお気に入りって一体・・・)。
1998/8/01土
今日のありがとう
patyさんに本屋に載せて行ってもらった、ありがとー。
patyさん来る。
本屋行って山口かつみセンセの「オーバーレブ」の4、5、6巻を
買う。
紗里ちゃん(字あってる?)がちょっとかわゆい。
でも、これ、あまり話が進展しない、ちょっとダル目か。
本屋の帰りに「セガラリー2」をちょいとやる。
4位完走、しかしこれ、1位だとまだ先があるんじゃないの? そんな気がする。
んで、「天神うどん」食べて帰る。 ここのうどんは柔らかいのに
コシがものすごくあって、よひ。 値段もリーズナブルだ。
patyさんのリクエストで「へりたこぷーちゃん」の録り置きを
見る。
IRCをウロウロする。 どこもかしこも明日の「ファンファンファーマシー」
のぱんちゅの話題でもちきりだ(笑)。
今日のお気に入りは天神うどんの「スタミナうどん」(ごぼう天、生卵、肉、
わかめが入って490円)。
このページについての、ご質問、ご意見等は
[TAROUDO's HOMEPAGE へ]