<広告欄>

今日のお気に入り

読まれてるかどうかのカウンター(笑) 通算14502人目でした
(詳細カウンター開始日2000/07/05)

このページについて

これ読んで「うぉ〜、オレも同じくお気に入りだ〜」ってのがあったら、連絡したり、 そっちのほむぺじで同じこと書いたりしてください、励みになるかもです(笑)。
日本語チャットルームに書いてくれても いいです。
ここに書いてるモノ以外でも買ったりしている本など沢山あるんですが、 面白くなかったモノや、気に入らなかったモノは基本的に書きません。 (あまりにひどかったので書いてしまうこともありますが・・・)
ですから、ここに名前が出てくるモノはtaroudoのオススメ と考えて頂いて結構です。
ここに出てくるモノを追跡することによってtaroudoの好みがわかるので 二倍オトクです。(なにがだ)

1998年のお気に入り
「5月のお気に入り」  「6月のお気に入り」  「7月のお気に入り」  「8月のお気に入り」  「9月のお気に入り」  「10月のお気に入り」  「11月のお気に入り」  「12月のお気に入り」
1999年のお気に入り
「1月のお気に入り」  「2月のお気に入り」  「3月のお気に入り」  「4月のお気に入り」  「5月のお気に入り」  「6月のお気に入り」  「7月のお気に入り」 


2001年6月25月

さんメテってますかぁ?
ワタシはもう、メテりまくりです〜(意味不明)。
合言葉は「メテメテッ★」(注:星の色は黒ね)。

それはさておき(笑)

題(か?)のセブン・イレブンの「ネギ塩カルビ弁当」食べてますか?
って、大体これって日本中で売ってるんだろ〜か?
もしかしたら、九州地区限定かもしんない。
もし、九州地区限定だったらすまにゅ、その他の地区のシトは指くわえながら読んでくれぃ。

で、久々この弁当にハマっちゃってるんでしが、美味しく食べる裏技を発見しましたのでここで発表しるでし。
その裏技とは・・・「冷蔵庫で寝かせる」でし。
買ってきてそのまま食べてもいいんですが、ここはぐっとこらえて冷蔵庫に入れます(余分に買っておくことをおすすめします)。
で、賞味期限ギリギリまで寝かせたあげく、やおら冷蔵庫から取り出し、レンジでじゅうぶん加熱(季節が季節なのでこれを怠らないようにね)して、いただきませう。
食べてみるとわかりますが、肉が熟成してアミノ酸が濃くなっているのがわかります。
加えて、買ってすぐだとちょとしょっぱかった塩ダレがまろやかになっています(決して塩分が減っているわけではありません(笑))。
ウチの冷蔵庫なんか、買ってきたばかりの分(入庫すぐ)、昨日買った分(熟成ちう)、二日目(今日食べる分)と、ローテーション状態です(笑)。

ちなみにワタシは、賞味期限を無視して、買ってから二日に挑戦したところ、非常に美味しく、問題ありませんでした(自己責任)。
もうちょと長期熟成に挑戦してみようと思ってます。
ただ、あまりひっぱるとご飯のほうが固くなって、レンジで温めてもうまくなくなるので、その微妙な点を見つけるのが大変ですね(楽しんでる)。
皆さんもやるのは自由ですが、賞味期限以降は自己責任で。
死んでも知りませんよ(笑)。
また、冷蔵庫に入れずに常温で加速実験(笑)とか、くれぐれもやらないように(^^;。



2001年5月29火

うすぐ6月だというので、やっとこさ更新(笑)
メインメニューにはnamazuを利用したホームページ内全文検索がつきました。
っても、検索するようなデータは無いような気がしますが(^^;

んか、ロリ系のデータがハードディスク内にあるのを見つけると、警察にメールで通報する新手のウィルスが出回ってるらし〜。
別に、動作自体にはあまり興味ないんだけど、このウィルスの名前が「ノープト(NOPED)」と紹介されてますね。
思うんだけど、これって「ノープト」じゃなくて「ノーペド(NO PED)」なんでないかい?
もちろん、「NO PEDOPHILIA」の略ね。

ンディ500の放映予定がまだ発表されない、いつやるんだ〜!?

GT3は、サボりちう(^^;
テオ様には、ハマリちう(笑)

や〜最近、小泉がいいね
「迷宮のアンドローラ」なんて最高だよね(って、そっちかいっ)。
なんでこういうツカミネタを最後に持ってくるかな(;_;



2001年5月2水

マってたPSOですが、やっぱり飽きました(笑)
元々が初代Diabloを3D化しただけみたいなゲームなので、今となっては大味なのはわかっていたのですが、あまりのルーチンワークさ加減に耐えられなくなってしまいました^^;
ただ、オンライン部分で他人とのコミュニケーションが面白いので、やめちゃうことはないと思います。
それに、もうすぐ2が出るのでそっちにちょと期待。
ああ、そういえばDiablo2の拡張キットももうすぐだねぃ。

Ultima Onlineの3rd Dawnってのが出たので、試しにちょとカムバックしてみたら、やっぱ面白い。
昔から比べてシステムが更に改良されてて、「よくできてるなぁ」って感じ。
現時点でのオンラインゲー最高峰ですね、対抗馬がありません。
とりあえずHEVENの町で基礎体力作ってますが、そのうちトリンシックあたりを中心にうろつくと思います。
シャードはHokutoでキャラ名はSUMOです、みかけたらハンティングにでも誘ってください(笑)

うこう言ってるうちに、グランツーリスモ3が出てしまいました。
PSOもDiabloもUOも一時中断(笑)。
あいかわらずよくできてます。
今回は中古車が無いので、結構金銭面で苦労します。
ひとつだけ要注意、車を購入すると初期状態でトラクションコントローラーとスタビリティコントローラーがONになっています。
このままだと難易度下がっちゃうので、硬派なシトは車を買ったらセッティング画面ですぐにこれをOFFにしましょう。
じゃないと、ハチロク買ってもドリフトして遊べないし、こんなのONでいいタイム出したって自慢できないよん(笑)。

「コメットさん」はメテオ様、メテオ様、メテオ様、メテオ様、メテオ様〜!! はぁはぁはぁ・・・って感じ(;_;
あ、そういえば今週、メテオ様邸にあったオーディオのスピーカー、JBLの4344に見えました、う〜む、画像は近々。



2001年4月9月

まりサボってたら、ぶん殴られそうなので(笑)とりあえず最近のお気に入りだけでも書いておきます^^;

「ジャングルグルはいつもハレのちグゥ」、アルジュナの後番ですが、なんか凄いノリで、ツボです。
OPの曲も超(っていうな)お気に入り^^

「コメットさん」、日曜の朝にやってます。
コメットさんは第一作、第二作と観てたので当然第三作も観なきゃってんで、観てみてびっくり、ワタシが悪ぅございました(;_;
ツボです、ハマリです。
OPもEDもいいです、特にEDのバトントワリング、よく描いてあります。

「ファンタシースターオンライン」(ドリームキャスト)、はっきり言って、ディアブロの3D焼き直しで、ゲーム自体は多少大味なところもあるのですが、やっぱオンラインで他人と一緒にやると楽しいですね。
一人でプレイするとクソゲーの部類かも(笑)。

「学校の怪談」の最終回のアレ(笑)、例のページに載るのを心待ちにしてるシトがいるんじゃないかと思うですが、もうちょっと待ってください。
ちゃんとビデオは保管してあるので、必ず載るです^^



2001年2月16金

世紀初更新? え!? 嘘ぉぉ!(笑)

近、相変わらずここばっかり手を入れてます。(;_;

のもここから参照できるようにしてます、数が多いのでこっちはちょと重いですが、データベース的な面白さがあります。
何でも記録って残しておくものですね。




2000年12月29金

たサボっちゃってました(^^;
つーか、ホントにすげ〜忙しかったのよん

はしっかり更新してたりして(笑)。

ウンターはなんとか年内に20万カウント突破しそうです、皆様のおかげでしでし。

年も一年、お疲れ様でした。 また来年も頑張りましょう(なにをだ)。
ワタシは明日から帰省します。
では皆さん、よいお年を!!



2000年11月30木

ゃじゃ馬グルーミングUP、終わっちゃったねぇ(;_;
コミックスでしか読んでないので、ちと遅れ気味のタカヤさんな話題ではありますが、いや〜、さすがはゆうきまさみ、風呂敷をきちっとたたんでますね。
たづなちゃんよ永遠に(;_;

週のどれみ(ピアノの回ね)、お話といい、作画といい、どれみ番付の上位に入る出来でありますた。
毎週あんなに出来がいいと、観る方も疲れちゃうので、ときどきでいいよ(笑)。

む、なんかこんなのができてる。
見なかったことにしてください(笑)。



2000年11月26日

日の、コカコーラの件はあれっきりなんで電話したらあわてて返金に来た。
まぁ、面倒なんで今回は多めにみるよ(笑)。

日、オタク・アミーゴスに行ってきました。
岡田斗司夫氏、唐沢俊一氏、眠田直氏のとっておきのビデオを観ながらの公開対談とでもいうべきイベント。
内容はアブナくて書けませんが、大笑いさせてもらいました。

りんとメランの銭湯の回、今頃観ました。
う〜む、しゅごい・・・、やりたい放題ですな、えらい(笑)。

校のぱんちゅ^H^H^H^H階段、今回はぱんちゅ無くてぶるまでした。



2000年11月17金

日(11/14火)、会社の前のコカコーラの自販機でアクエリアスの500mlペットボトルを買おうと150円入れてボタンを押したところ、「ゴソッ」という音がしたけど商品が出てこない。
まぁ、500のペットボトルが出口で詰まるのはよくあることなので、下から手を突っ込んでゴソゴソしてみたけど、どうも下の方で詰まってるのではなさそう。
衝撃を与えれば(専門用語:蹴る)出てきそうな気もしたけど、とりあえずやめて自販機をよくみると、連絡先シールが貼ってあったので、その場で携帯から電話してみた。
こちらが携帯であることを告げると、「折り返しかけますので、一旦切ってお待ち下さい」とのことで、指示通りにすると、すぐにかかってきた。
状況を話すと、「明日、お詫びと返金に参ります、自販機はすぐに修理します」とのことで、とりあえず電話を切った。
その夜、問題の自販機が「販売中止」になっていなかったので、もう修理済みだろうと思い、120円入れて缶ジュースを買おうとしたところ、また「ゴソッ」という音だけしかしなかった。
恐らくその日、その自販機はかなりの金額を吸い込んだのではないかと思う(笑)。
いいねぇ、コカコーラ、ぼろ儲けだね(笑)。
泣き寝入りする客ばかりだったらもっとよかったんだろうけど、そうはイカの天ぷら。

さて、問題はここから。
すでに3日が経つが、あれ以来なしのつぶてである。
こちらの携帯の番号は知っているはずなので、連絡を取ろうと思えば取れるはずである。
ジュース代の270円ぐらい、大した金額ではないが、誠意が感じられないのは納得がいかない。
というわけで、来週までとりあえず待ってみるが、それでも連絡が無ければちょっとこっちから電話して文句言ってやろうかと思ってる。
またここで、その後どうなったかをレポートするので、楽しみにしておいてね(笑)。
念のためもう一度書きますが、今回問題を起こした自販機のメーカーはコカコーラです(笑)。



2000年11月14火

ァージンシネマ福岡のマイレッジのスタンプがたまって、一回無料ってことなので、昨日「X-MEN」と「スペースカウボーイ」を観てきました。
「X-MEN」は9番シアターのdtsで、映画の内容もまぁまぁ、音響もまぁこんなもんでしょうという感じでした。

観終わったら21時前で、ものはついでで21時からの「スペースカウボーイ」を観ることにしました(21時以降はレイトショーなので1200円)。
切符を買うと「本日は男性は1000円です」みたいなことを言われ、1000円しか取られなかったんだけど、ホームページにも「男性デー(マンデーにひっかけた?)」が始まったなどということは現時点でも書かれていないので謎です。
もし、月曜が「男性デー」で一律1000円なのだったら、タダ券を月曜に使っちゃったのはちょっと損したかなぁ、などとボンビー臭いことを考えちゃったり(笑)。

で、「スペースカウボーイ」
これが、13番THXスクリーンを使った8ch SDDS(どこにも8chで上映とは書いていなかったけど、13番は9chの設備があるので、多分8chだと思う。聞いた感じでわかんないのか?って言われそうだけど、フロント3chとフロント5chをはじめて観る映画で区別しろってほうが無理)。
SDDSは、以前AMCで「プライベート・ライアン」観たときに、その圧倒的な爆発音の立ち上がりに感動したものですが、今回もそれを味わうことができました。
ドルデジの「ズン!」でも、dtsの「バン!」でもない、SDDSの「パン!」です。
映画の内容も結構面白かったので、福岡近郊の方は是非トリアス久山のヴァージンシネマ福岡で観ることをオススメします。
駐車場無料ですし、21時以降はレイトショー料金なので、平日の仕事終わってからでもじゅうぶんです、しかも全席指定^^。
あ、そうそう、「Fly me to the moon」オタク(笑)の方も新しいバージョンが楽しめますよ < スペースカウボーイ



2000年11月08水

ずまんが大王2巻発売おめでと〜(いきなりかいっ)
その記念というわけではないのですが、「もしもあずまんが大王がアニメ化されたとして、どのキャラにはどの声優がハマるか?」で盛り上がっています(あいかわらずだなぁ)。

<現時点での暫定候補>
ゆかり先生三石琴乃
みなも先生国府田マリ子
木村先生森本レオ(笑)
林原めぐみ
トモ宮村優子、桑島法子
よみ水谷優子
大阪久川綾
ちよかないみか、こおろぎさとみ、西原久美子、横山智佐、南央美
木村夫人井上喜久子

で、当然もっといい配役があるけど思いついてないだけだと思うので、「何言ってんだ、このキャラはこの人じゃん」とか「表には無いけど、このキャラはこの人」とかあったら、メールしてもらえるとうれしいな。
面白いのが来たら、ここで発表するかもでし。



2000年10月20金

っとそのぉ、いつから更新してなかったんだろ?
げげ、前回は8/29! ワタシの誕生日じゃん(笑)。
昼は仕事、夜はであ風呂2に忙しいため、こんなことになってしまってます、すめんなさい(;_;

がつくともう秋で、衣替えだったり、いつのまにかダイエーが優勝してたりしてます(笑)
ワタシもちゃっかり優勝セールにあやかってスーツ買ったりしちゃいました。
とか言ってるうちに、もう日本シリーズですねぇ(^^;

ーカル話題ですが、ヴァージンシネマのほむぺじの上映スケジュールに音響フォーマットが記載されるようになりました。
これで毎回電話や窓口で聞かなくてすみますね。
行くたびに窓口で「ほむぺじに書いておいてください」とお願いした甲斐があるってもんです。

近ハマってるアニメはというと、「ストレンジドーン」と 「まりんとメラン」ですね。
え? 古い?(笑)
テープを回してもらって観てるので、どうしてもラグが出ちゃいます(^^;
「ストレンジドーン」のDVD、もうちょっと安ければ買うんですけどねぇ、せめて一話あたり2000円までに押さえた価格設定にして欲しいものです、OVAじゃないんだから。
基本的に、自分なりに納得してお金出せるのは、アニメの場合1円/1秒です。
30分ものなら1800円ということになります(これが基本)。
そこへ更に、「出来のよさ」、「劇場版」、「5.1ch」「OVA」「dts」「リニアPCM」「スクイーズ」「映像特典」「おまけ」「サービス(笑)」等の付加価値のおまけをつけて大体の計算をします。
売価(定価じゃなくて)が、この範囲内であれば購入検討対象としてもいいってことですね。
もちろん、ワタシが勝手に決めてることなんですが、少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
また、皆さんの「自分はこういう尺度で決めている」みたいなのがあったら聞かせてくださいな。



2000年08月29火

んだ今頃、どのツラさげて更新なんかしてんだ?ってぐらいおひさの更新です、すみません^^;

ず最初に、アンディ・フグ選手のご冥福をお祈りさせていただきます。

チの家のマシンのマザーボード、OEM版BIOSにアップデートしたら起動しなくなっちゃいやがりまして、まぁ、いい機会ってことで、AMDのDuron/700とASUSのA7V(マザー)換えました。
周りから、人柱とかいろいろ脅かされていたのですが、結構あっさりと安定して動いています。
Diablo2も全く問題なくVoodoo3のglideで動作しています。
で、K-6II/400からDuron/700に変わって、Diablo2やってみて愕然としました。
どうやら数日前までやっていたDiablo2はCOBOLで組んであったらしいです(爆笑)
いやまぁ、そのぐらいの速度改善でしたね。
それまでは平均20fpsぐらい、魔法戦の乱戦になると2fps(笑)ぐらいしか出てなかったのが、コンスタントに60fps出るんだから驚きです。
しかもDuron/700は箱入りファン付で15000円、マザーは18800円でした。
Duron/600バルクに至っては9000円です(^^;
うーん、コストパフォーマンス抜群というか、なんというか。
ベンチマークの結果ですが、大体、同クロックのAthlonと大差ない結果が出ています。
どうやらDuronはかなりオススメらしー。
ちょっと試しにベースを110MHzにしてみたら、あっさり770MHzで動きました。
怖いので、すぐに戻しましたが(^^;

ところで今日、8/29はワタシの誕生日です。
なんか下さい(笑)。
現金、食物、えっちなCG等、受け付けております(笑)。



2000年08月17木

さん、お盆はいかがでしたか?
コミケの収穫はありましたか?

DVD情報
待ちに待った「トップをねらえ!」が発売されるようです。
前後編計二枚で、前編は11月25日、後編は来年のようです。

「プライベート・ライアン」もついに発売されるようです。
11月10日という噂です。

どちらも音声フォーマット等詳細はわかっていませんが、とても楽しみですね。



2000年08月10木

日から夏期休暇なので帰省します。
15日まで休みなので、16日には復帰します〜。
コミケ行く皆さんも、どこにも行かない皆さんも、どうぞお気をつけて〜。
br>

2000年08月01火

近のありがとう
くるみシングルDVDやエクスドライバーのDVD観せてくれたAlicia++さん、ありがと〜

月1日は映画の日、ということで、トリアス久山のヴァージンシネマズ福岡へ。
「Uボート」で有名なウォルフガング・ペーターゼン監督の「パーフェクト・ストーム」。
上映時間表を見ると、映画の長さより開始時間の間隔の方が短いので、どうやら二館使って交互にスタートしているらしい。
ヤな予感がしたのでたずねてみると、案の定、8ch SDDS(5番スクリーン)と、そうでないスクリーンとの交互らしい。
迷わず、8ch SDDSの方へ。
5番スクリーンはスピーカー装置など全てSONY製で、要するにSDDSワークス仕様(笑)です。
ただ、後方の壁がオーバーハングしてて、その上にリアスピーカーがついているため、後ろの数列の客席はリアスピーカーよりも後ろになるという最低な設計です。
SDDSはまだリアチャンネルがサイドだからいいですが、このハコでSRD-EX観たり、将来SDDSにリアセンターがついて9chになったりしたときには、最後数列は意味がなくなってしまいます。
肝心なところで間が抜けてますね^^;<ヴァージンシネマズ

映画自体は、前半はヌルかったですが、後半かなりキてました。
メリハリの「ハリ」ばっかりで、ちょっと疲れちゃうかなって贅沢なことを言ってしまうほどです。
やはりSDDSの音はスピード感もあるし、LFE以外のチャンネルからもちゃんと低音が出ているのが感心します(DDとかは低音はLFEに任せっきり)。
エンドロールの音楽とかもかなり低音が出ていました(LFEでなくメインから)。
包囲感は映画中よりも、SDDSトレーラーの時のほうがあったかな^^;
ちなみにSDDSトレーラーは「海底」でした。

キャストも割と有名どころが多く出ていて楽しめました。
しかしやっぱ、ペーターゼン監督は海を描かせたら最高っすね。
あ、そうそう、海といえば「U−571」の予告をやってました。
これも楽しみ〜。

ひとつさみしかったのは、エンドロール最後まで観て、ふと回りを見ると自分一人でした(;_;
さっきまで満員だったのに。
この映画、誰が出てるとか、誰が参加してるとか、気にならないんだろーか?
エンドロールは映画のうちだと思うんだけど。
まぁ、自分の金で入ったんだから、エンドロール観ようが観まいが、知ったことではありませんが、「オレ、パーフェクト・ストーム観てきたぜ」なんてことを他所で言わないように。
あなた方は、「途中退席」したんですから。



2000年07月27木

と気になって、自宅へ電話してみたところ、 雇った覚えのない秘書(笑)が出て、「現在、お客様の都合により・・・」などと 言われてしまう。

実は数日前にも電話が同じように止まってて、NTTに電話すると「6月分は入金されてますが、5月分が未納です」ということだった。
届いた請求書はちゃんと入金してるはずなので、5月分の請求書が届いていないに違いない。
その旨伝えると、「わかりました、請求書を再発行しますので入金してください」とのことであった。
福岡は(よそもそうかもしれないけど)普通郵便の郵便事故がものすごく多く、我々の間では「普通郵便は届かなくてもあたりまえ」ぐらいの認識でいる。
よくオークションで、普通郵便で発送というのをみると「をいをい、マジかよ」と思ってしまうものです。

話は戻って、さっき自宅へ電話すると、また止まってる。
そういえば、再発行すると言っていた請求書がまだ来ていない。
とりあえずまたNTTに電話、事情を話す。
「数日前に速達で送りましたけど」という返事。
なんと! ついに福岡は速達さえもろくに届かないところになってしまったのだ!!
知ってる人は知ってると思うけど、速達は、郵便局の内部処理的には書留と似たような手続きを踏んでいるため郵便事故の発生確率は書留とほとんど変わらないのである。
その速達が郵便事故とは、これでは書留も安心して送ることができないではないか。
まぁ、書留は事故時に補償があるからいいけど、配達記録や速達は普通郵便に追加料金取られたあげく、「届かない」、「無くなりました」じゃ泣くに泣けないよね。
というわけで、NTTに文句言って、もう一度再発行してもらったんだけど、これは一体どういうことなんだろう?
ここまで福岡の郵便局のモラルは低いのだろうか。
ロクに仕事をしないのならば、民営化でもなんでもして、さっさと解体してしまえばいいのに。


2000年07月22土

日のありがとう
かき氷オゴってくれたsylphさん、ありがと〜。

き氷の美味しい店があるとsylphさんが言うので行く。
場所は福岡市城南区(だと思う)の「多喜」という甘味処。
最近は手抜きのクラッシュドアイスが多いけど、ここはちゃんと掻いた氷で、美味しい。
でも、イチゴ金時、宇治金時、練乳金時、黒蜜金時ぐらいしかメニューがないのはちょっとねぇ。
アンコとか食べたくないんですけど^^;
まぁ、缶詰じゃなくてちゃんと炊いたアンコだったので、美味しいのは美味しかったんですが。
かき氷のデフォルトはみぞれ(透明なやつ)だと思うんだけどなぁ。

あと、メニューにところてんがあったので、味付けは何か聞いたところ、「普通の酢醤油」だと(爆笑)。
ところてんを酢醤油で食べるのが普通とは、関西方面の人がこれ読んでたら笑っちゃうよね。
なぜ甘味処のメニューにところてんがあるのか、自分の店で置いてるのに理由を知らないらしい(笑)。

ィアブロ2のためにビデオカードをVoodoo3に換えてみたところ、違うゲームになってしまった(笑)。
今までやってたのはなんのゲームだったんだろう^^;


2000年07月17月

場版カードキャプターさくらの新しいのを観てきました。
キャナルシティのAMCの2番スクリーンだったのですが、これが最悪。
なんと今時、アナログ音声!(笑)
フィルムが古くなってデジタルトラックが傷んでくると、アナログ上映することもあるでしょうが、これって、一昨日封切りなんですけど^^;
なんで、金払って映画館行って、「すてれお」で映画観にゃならんのだ(怒)。
アナログトラックなんで、最初から最後まで「サー」とヒスノイズのってるし、リアはほとんど鳴らない(たまに鳴ってもモノラル)し、爆発音とかサブウーハー鳴らないし、しかも高音がキンキンで頭痛がしそうだし、なんといってもさくらや知世の台詞が全部電話の受話器で聞いているような最低な音質。
しかも、レンズが暗いのか、スクリーンの端っこが暗いし(;_;
おいおい、アニメ映画のレイトショーだからってこういうことしてるんなら、もうちょっと考えた方がいいと思うよ>AMC。
つーわけで、福岡近辺の人はキャナルのAMCでだけは絶対に劇場版さくらを観ないように、あれじゃ、レンタルビデオのがマシです。

上映後、店員に文句言おうと思ったけど、レイトショー終わったら店員一人もいないし。
そういえば、以前にもAMCで同じく文句つけようとしたら店員がいなかったなぁ。
こうやって、他の劇場に来てみると、いきつけのトリアスのヴァージンシネマの良さが わかりますね。
ヴァージンもいつもワタシは文句書いてるけど、ここまでひどかったことは一度も無いし。

ィアブロ猿というと、猿に失礼なほどハマってます(笑)。
でもまだあまりやりこんでないのでレベル18だし(^^;
しかも、スキルののばし方失敗というか、気に入らなくて二度もやりなおして、今三人目だし(笑)。
ちなみにパラディンです。


2000年07月02日

ピーカー設置手伝って(というか、ほとんどやって)くれたCaffiさん、ありがとー。

フロントエフェクトスピーカーを、YAMAHAのNS-E-105からBOSEの121に替えました。
効果絶大!メインスピーカーがでっかくなったかのような雰囲気。
こりゃ、いいやね。

皆、ディアブロ2にハマってるみたい、欲し〜(;_;


2000年07月01土

月1日は映画の日、ってことで、朝から映画三本ハシゴ(笑)
一本目は「グラディエーター」
結構面白かったのですが、前評判が良すぎて期待しすぎちゃったのは失敗^^;
アクションシーンでコマ落し風な手法、ちょっとウザいかも。
ヴァージンの1番スクリーン(THX)で観ましたが、案の定、音が小さい。
レンズを長持ちさせるために光量を下げているのか、画面も暗い。
これじゃ、THXの意味が全然ありません。
音響はSRD-EXで、あまりいい音とは思えなかったです。
なんのためのTHXだか(;_;

二本目は「グリーンマイル」
期待していなかったのですが、今日の三本の中で一番面白かったです。
3時間半近い映画なのですが、全く苦になりませんでした。
派手な音のする映画ではありませんが、「グラディエーター」より音は良かったような気がします。
音響トレーラーは出ませんでしたが、もしかしたらdtsかも。
「感動した」、「泣いた」という評判ばかり聞いていて、映画の内容をほとんど知らなかったので、ただの人情モノかと思っていたのですが、大間違いでした(笑)。
人情モノには違いないですが、えーと、まぁ、これ以上は書かないでおきます。
エンドロールを観ていて(皆さん、映画を観に行ったらエンドロールは最後まで観ましょう、あれも映画のうちです)、「原作:ステフェン・キング」!
せやったんか〜!!(笑)
納得。
で、トム・ハンクスファンなシトはもちろん、観ようかどうしようか迷ってたシトは今すぐ映画館へGO(笑)です。
もうすぐ上映終わっちゃうよ。
隣に座ったお利口ねーちゃん、映画始まってからポテトチップスかじるのはやめようね(^^;
あれは、うるさいんだ、すごく。
せめてポップコーンにしようぜ(それもあまりよくないけど)。

最後は「クロスファイア」
我々は「クロスファイア」といえば、ちみもりを先生(高屋某先生ともいう)なんですが、まぁそれはおいといて(笑)。
内容は、10年以上前に映画化された、これまたステフェン・キングの「炎の少女チャーリー」(原題:FIRE STARTER)のパクリです。
発火能力者だけならそうでもないのですが、他人の意識を操る能力者が出てきて、その能力を使うことを「押す」と表現するあたり、モロぱくりと言わざるを得ません^^;
ワタシが間違ってるかもしれないので、皆さんの意見お待ちしてます。
映画自体は、思ったよりは面白かったですが、演技がちょっとアレでした^^;
CGな部分は綺麗なのですが、特撮の部分は「仮面ライダークゥガ」よりちょっとマシというレベルでした(笑)。


2000年06月28水

クラ大戦OVAのVol.3とワイルド・ワイルド・ウエストのDVD観せてくれたAlicia++さん、ありがと〜。
サクラ大戦Vol.3は神崎すみれさその回。
ここに来て急に音質がよくなったような気が。
気のせいか? 機材(スタッフ)が慣れてきたのか?
そういえば、青の6号もVol.3から音が急に良くなったのだったような。
しかし、やっぱ、いいねぇ、すみれさそは。
富沢さん、ハマり役っすね。

ワイルド・ワイルド・ウエストは劇場で観たんだけど、ちとDVDの方は音に迫力が欠ける。
ビットレート低いのだろーか?

DVDといえば、USゴジラ観ました。
これも劇場で観た作品。
DVDの方の音響は、迫力はあるけど、音の情報が混濁した感じ。
もうちょっと音離れよくデザインした方がいいかも。

ブひな、観忘れた(笑)。

Sylphさんが、ampm(コンビニ)の「冷やし坦々麺」がうまいというので、早速買いに行く。
うむ、結構イケル。
暖かい坦々麺は「ラ王坦々麺」がよかった(麺はイマイチ)けど、この冷たいのもいいなぁ。


2000年06月21水

近、妊娠してるのかと思うぐらい何を食べても美味しいです(笑)。
しかも、どれもこれもチープなものばっかし。
セブン・イレブンの出来合いのトンカツ、旨い(笑)。
行列のできる店シリーズのカップ麺、旨い(笑)。
チーズカレーヌードル、旨い(笑)。
Yoshidaの照焼きのタレ、旨い(笑)。
ヴァージンシネマのキャラメルポップコーン、旨い(笑)。

ァージンシネマといえば、どうも最近あそこのTHXの音響が納得いきません。
福岡のトリアス久山のヴァージンシネマです。
開店当時のデッドさといいうか静粛性が無い感じがするし、映画を観ても音がかなり小さい。
画面もやや暗いような感じもする。
また、ここはSDDSの設備があるのにSDDSを使わずに、いつもSR-D(EX)かdtsである。
先日、「ミッション・トゥ・マーズ」を観たときも上記のことがかなり気になってしまったし、音の情報量が極端に少なくうるさいだけだったので多分SR-D(EX)のはず。
音が悪いと音が小さくてもうるさいんですよね。
今やってる「グラディエーター」もSR-D(EX)らしい。
もしかしたら、現時点でTHXの基準満たしてないんじゃないの?
THXは音響機材や、劇場の反射率、空調の静粛性はもちろん、映写機の光量まで決まっているはずなので、全てを満たすのは非常に難しいのですが、それを全て満たしてこそTHXを名乗ることができるのです。
ルーカスフィルムにチクってみるか?(笑)
ルーカスフィルムは、基準を満たしていないハコがTHXを名乗ると自分達の面子にかかわるので、チクったら調査してくれる可能性があります。
まぁ、もうちょっと様子をみて、改善しないようなら地元の映画仲間と相談して、ヴァージンに示唆、受け入れられない場合はルーカスに調査依頼みたいなこともあるかもしれません。

あと、これはヴァージンのせいではないんだけど「ロメオ・マスト・ダイ」観たら、音響がdtsなのにリアが全然(ほとんど?)鳴りませんでした。
うーん、小さく鳴ってたのかもだけど、聞こえなかった^^;
こんなのdtsにする意味あるの?
dts-stereoでじゅうぶんなのでわ。
それとも、これもヴァージンのソソウでリア死んでたのか?(笑)
そんなら許さんぞ:-(
ってわけで「ロメオ」観たシト、「リア鳴ってたロボ」とか「鳴ってなかったにょ」とか教えてください。

ブひなをまた観てました。
ストーリーは相変わらずで、きらめきマンのほうが面白いかも(笑)。
先週、「大阪弁がネイティブで良い」と書いたのですが、全然間違いだったみたいで、さっぱりでした^^;
おかしいなー、先週はよかったんだけどなぁ。
こんな番組でも、相変わらずキャラだけはよくて、カオラ・スゥとゲストのアマラ・スゥはめちゃ良かったでげすな、旦那。
やっぱ、黒いのがイカスでしゅ^^


2000年06月14水

ブひなを観てました。
これ、キャラがかわういだけで、大したストーリーでもなく、なんとなく観てたんだけど、ふと劇中の大阪弁がネイティブですごくいいのに気づいた。
うーむ、なかなか二人そろってネイティブなのは気持がよろしい。
と、変なことに感動しちゃったり。

そういえば、今日のラブひなで「ご苦労様」って台詞があったんだけど、この言葉、最近よく使う人がいますね。
知ってる人にとってはあたりまえのことなんだけど、「ご苦労様」は「目上の者が、目下の者の労をねぎらう言葉」なので、使うにはTPOを選ぶ必要があります。
今日のラブひなでは、ちゃんと使われていたみたいですが、TV観てると、どうみてもタメの相手や、ひどい場合は目上の人に使っているのをたまに見掛けますが、これって喧嘩売ってるのと同じです。
言葉を知らないお利口さんな脚本家が増えてきて、TVなんかで使い、それを観たお利口さんたちが真似をする・・・、このパターンでどんどん使ってはいけない言葉が一般化しちゃいそうでいやですね。
差別用語とかに文句言う前に、こういう間違った使い方をまず正すべきでわ、とか思ったり、じじいですね(笑)。

差別といえば、「ちびくろサンボ」が発売禁止になったりしてるけど、なぜか「白雪姫」は発売禁止になりませんね。
白雪姫の命名理由は「雪のように肌が白かったから」だったと記憶しているのですが、これって「小さくて黒いからちびくろサンボ」と全く同じですよね。
なのに、「ちびくろサンボ」がダメで「白雪姫」がOKってのはなぜ?
こういうのをこそ、「差別」って言うんじゃないだろうか?
まったく、お利口さん達には頭が下がるっすよ、ホント。


2000年06月13火

ストコで買った「テリヤキのたれ」がなんとも・・・。
なんでもかんでも照焼きちう(笑)。


2000年06月11日

週のありがとう
大東園の焼肉ゴチしてくれた、sylphさん、ありがとー。
もう、おクチがしやわせ^^。
あやしーブツ、いっぱい持ってきてくれたCaffiさんと、ブツの出どころのCaffiさんのお友達さん、ありがとー。

日のありがとう
またまた、オニギリとかオゴってくれたsylphさん、ありがとー。

石が大きくなってしまって痛むので、体外衝撃波破砕手術(ESWL)を受けました。
手術といっても、名前のとおり、外から衝撃波で石を割るだけなので、切ったりするわけでもなく、お気楽極楽でした^^。
人によっては痛い場合もあるらしーんだけど、ワタシの場合ほとんど痛まなかったので、「楽チンに耐える修行」状態でした(笑)。
しかし、世間では「病院のメシはマズイ」というのが常識だけど、そのとき病院の昼食食べて、「うまい! 家庭の味だ!」とか思ってしまうほど普段ロクなもの(オゴッてもらったものは別ね)食べてないワタシって一体・・・。


2000年05月31水

日のありがとう
WESTのうどんオゴってくれた、sylphさん、ありがとー。
「サクラ大戦」OVAのDVD観せてくれたalicia++さん、「エクセルサーガ」観せてくれたdimeさん、ありがとー。

クラ大戦1話の最初だけちょっと観たんだけど、5.1chトラックのセンターチャンネルだけが、標準より5dbほど小さいです。
多分ミックス時のミスじゃないかと。
2chトラックはちゃんとしたバランスでした。
こういうのって、発売前に誰も気づかないかねぇ?
とうか、発売後なのにどこの掲示板でも誰も何も言ってないけど、気づくだろ?普通。
それとも、こんなの気づかないほど、皆セッティング煮詰まってないのか?

がおかしいと言えば、BSでやってる「だぁ!だぁ!だぁ!」 の音もおかしい。
OP、本編、EDと通して音が大きくなったり小さくなったりする。
思うに、この番組、音声レベルが高すぎるんじゃないかな?
で、ビデオのALC(オートレベルコントローラ)が働いて音の大きさが変わる、と。
とすると、録画じゃなくて生で観ればこの現象は起らないはずなんだけど、この時間は家にいないので確かめようがないです(^^;
まぁ、NHKは結構ダイナミックレンジギリギリ使ってくるのでこういうことが起りやすいのは確かですね。
別に、NHKの不手際ではないです、ダイナミックレンジ一杯を使うことはいいことだと思うです。


2000年05月30火

AIKaがDVD化されるって話、先日したけど、まさか「ワンダフル」のマスターじゃないよなぁ。
あんな画質だったら暴動起こすぞ。

の6号の2巻のdtsエディション、観たけど、なんか納得いかない。
巷では「dtsになり音がよくなった」と言われてるみたいだけど、そうは思えない。
ただフォーマットがdtsになっただけな感じ。
dtsだと、もっと音に密度出るはずなんだけどなぁ。
もしかしたら、当初ドルデジのみの予定だったから、マスターがドルデジ想定のクオリティでしかないのかも。
ドルデジ版でも3巻から急に音質よくなったみたいなので、3巻のdts版が楽しみって感じ。
ちなみに「逮捕しちゃうぞ the Movie」久しぶりに観たら、これぞdts!な音質でした。

ーディオ評論で有名な長岡鉄男氏が昨夜亡くなりました。
氏の信者ではありませんでしたが、辛口の批評と独自の理論には影響を受けたところも数多くあります。
ご冥福を祈ります。

ンダム劇場版の主題歌で有名な井上忠夫(当時、井上大輔氏が本日亡くなりました。
ご冥福を祈ります。


2000年05月25木

日のありがとう。
てんぷら定食オゴッてくれたsylphさん、ありがと〜。

MIBのDVDがSPEから、9月にDVD化されます。
ああ、MIBといえば、明星からタイアップで出てた同名ラーメンが食べたい。
イカスミ味で美味しかったのに。

近、日清のチーズカレーヌードルがお気に入り。
某氏に言わせると「臭くてまずい」らしい。
でも彼は以前「納豆カレーがうまい」とか言ってたような(笑)。
「臭くてまずい」などとヌカすのはこの口かっ!(ひねりひねり)
まぁ、味の好みだから十人十色とは思うけど。

あと、「行列のできるラーメン」シリーズの「一風堂」と「和歌山カレー^H^H^Hラーメン」を食べたけど、前者がお気に入り。
こんなこと言うと怒られるかもだけど、本物の一風堂よりカップ麺の方がイケるかも知れない(あくまで個人的感想)。
和歌山は、ちょっとしょっぱすぎる気もするんで、ラーメンライスじゃないと辛いね。
決してまずくはないです。< 和歌山
「北海道すみれ」は食べてみたいんだけど、いつも売り切れ(;_;。

それと、ちょっと前に流行った「とんがらし麺」。
縦長カップのやつがお気に入り。
どんぶりタイプのもまずくはないけど、縦のほうが好き。
焼きそヴぁタイプもまずくないけど、油分が少なくて、ちょっとパサパサ。
後で出た袋麺タイプは、まだ食べてません。

IRCで「#オーディオ:*.jp」と「#ドール:*.jp」を開いています。
「#オーディオ:*.jp」(chocoa等のソフトだと「%オーディオ」ですね)は、あまりハイエンドには走らず、貧乏オーディオ(笑)方面の雰囲気をかもしだしています。
もちろん、ピュアだけでなく、AVもOKなので、一度覗いてみてください。

「#ドール:*.jp」(chocoa等のソフトだと「%ドール」ですね)は、本格的なカスタムドールに限らず、市販ソフビドールにはじまり、素体にジェニーの首をくっつけた(笑)程度のカスタマイズで盛り上がろうという狙いです。
また、衣装の話などもしたいので、興味はある方は覗いてみてください。
どちらも一日中ボットがいますが、やはり夜でないと人はいないことが多いです。


2000年05月22月

日の大笑い。
shiraさんと外で立ってたら、どこかから歌声が。
どこだろうと思って見ると、「回送」の西鉄バスのドア横の外部スピーカーから。
おい、こら、運ちゃん、客がいないときは歌ぐらい歌ってもいいけど、インカムのマイクぐらい切っとけよ(笑)。

AIKaがバンダイビジュアルから、DVD化されます。
発売日は8/25らしい。

映がついにDVDに参入。
「仮面ライダークゥガ」と「おジャ魔女どれみ」が第一弾らしいけど、発売日はまだ不明。

ターウォーズ・エピソード1のDVDが来年中には出るみたい。
ルーカスのオヤジは「出さない」って言ってたんだけど、ほとんど市民運動みたいになっちゃって、出さざるをえなくなったらしー。

らめきマンのルージュ様、またイカスシーンがあったのでつい(^^;
カーソルを画像に合わせて右クリックメニューで「画像を表示」を選ぶと、大きく表示されるよ、戻るときはバックね。


近思ったこと。
よくYahooのオークションをよく利用したりしてるんだけど、目につくのは自分の身分を明かさない、馬鹿な出品者の多いこと。
もちろん、落札後の話。
「以下の口座にXXXX円振り込んでください」はいいんだけど、お前、誰じゃい?
住所も名前もわからんやつに、現金振り込むとでも思ってるんだろうか?
いや、しかし、実際これで振り込んじゃう馬鹿落札者が多いのも事実。
こういうのに振り込んでおいて、「詐欺にあった」だの「オークションは危険だ」だの、そりゃテメーの自業自得だって(笑)。
確かに、相手の身分を確認してから振り込んでも詐欺に会うときは詐欺に会うよ。
でも、それはオークションでなく、実生活でも同じこと。
また、百歩譲って、相手の身分を知らずに振り込んだとして、商品が送ってくる途中迷子になって宅配便の会社に電話で問い合わせたとする。
落札者:「あのー、荷物がまだ届かないんですけど。」
宅配便:「送り主と受取人のご住所とお名前をどうぞ。」(そら、聞くわな)
さて、ここでどう答える気だ?(笑)
というわけで、ワタシは出品者が住所、氏名、電話番号を明かすまで、絶対にお金を振り込まないので、オークションを利用する人は同じように心掛けましょう(笑)。
もちろん、出品者も落札後のメールで自ら身分を明かすよーに。


2000年05月01月

日のありがとう。
天神うどんのロースカツ定食オゴッてくれたsylph.さん、ありがと〜。

日のありがとう。
大東園の焼き肉オゴってくれたputtunさん、ありがと〜。
大東園といえば、泣く子も黙る博多の名店だけど、さすが噂通りの味でした。
お値段も噂通り(笑)。

5/3から連休で帰省します。
その間、更新はありません。
え? 帰省しなくても更新しないだろうって? いや、あの、その(^^;


2000年04月13木

日のありがとう。
ウエストのうどんオゴッてくれたsylph.さん、ありがと〜。
しかし、このうどんがくせもので「びっくり肉」(ふつうの肉とは別メニュー)を入れてくれと言ったにも関わらず、ふつうの肉が入ってるし。
ワタシだけじゃなく、sylphさんのメニューも間違われていたので、単に聞き間違いじゃなく、あの店員は自分の店に「びっくり肉」というメニューがあることを知らない、と見たね。
よくあるんだ、新入りのバイトには。
それでなくてもお利口そうな顔だったし。

ヴァイアスの後番で始まった「きらめきマン」、いいよね。
唄は山本正之でコテコテだし、三人組の声もコテコテだし。
キャラも結構良くて、リップちゃそとかコマンタレちゃそとか、悪くないし。
でもやっぱ、ルージュ様萌えだよね。
カーソルを画像に合わせて右クリックメニューで「画像を表示」を選ぶと、大きく表示されるよ、戻るときはバックね。


ょっと前までやってた日清のカップヌードルのCM、そう、歴史的名場面への合成のやつ。
あれでやって欲しいのがあったんだけど、内容は非常にアブなくて(^^;
昔、某国の某大統領がパレード中に狙撃暗殺されたよね、あのシーンを使うとか。
「ボンネットにOび散った頭Oの破片を半狂乱で拾い集める夫人の横でカップヌードルを食う」っていう・・・ああ、アブなくて書けない(^^;
ホントにたちの悪い冗談なんで、常識人の方、ごめんなさい。

それはそうと、新しいコーナーお気に入りの頂き物ができました。
一番乗りは、イヤ目ルリルリを描かせたら右に出る者のいないSHOWさんのえっちなCCさくら四コマでし〜。
今後頂いたものをここに掲載していく予定なので、いろいろ下さい(笑)。


2000年02月08火

こ数日のありがとう。
吉塚でおすすめの広島風お好み焼きの店「あかおに」でお好み焼きをご馳走してくれた SYLPH.さん、どもありがと〜。
京風串揚「串匠」で串あげをごちそうしてくれたにもかかわらず本人は来なかった (笑)type-onさん、ありがと〜。

最近、「くどいカウンター」にしてから、カウンターがよく飛ぶ。
「taroudo謹製手抜き排他制御」がうまくいってないんだろうと思うんで、ちょっと 変更してみました、なおればいいけど。

元ドリフターズの荒井注氏、ご冥福をお祈りします。

最近、yahooのオークションが面白くて、いろいろゴミのようなものばかり売ったり 買ったりしてます。
でも、夜になるとムチャクチャ重いのには閉口。

トリアス久山のコストコですが、DVD売り場についに日本のアニメが登場。
現在のところ、「リスキーセフティ」と「鋼鉄天使くるみ」のふたつだけですが、 いい傾向ですね。
でも、ポニキャンしか入らないのかなぁ。

2000年01月25水

みなさん、あけましておめ(どてっばきっぐしゃっ)(T_T
しくしく

年のありがとう。
去年一年お世話になった皆さん、ありがとうございました。

日までのありがとう。
えー、お餅もってきてくれたり、飯おごってくれたsylph.さんや、 ビデオ見せてくれたAlicia++さん、DVD見せてくれたPUTTUNさんもありがと〜

ュース速報
ただいま入りましたニュースですが、福岡でもピザとパスタが美味しいと評判だった 「バルバ」の電話が不通になっていることが判明しました。
単なる不通なのか、閉店、移転なのか等の詳しいことはまだわかっておりません。
これは福岡のパスタ好きにとっては大打撃です(;_;

くぅ〜「ガンダム0083」のDVD欲しいけど、ボンビ〜で買えないっす(;_;

以前紹介した唐津のそばが美味しい店「狐狸庵」ですが、正確には唐津ではなく東松浦郡ってところらしいです。
また、店はやはり有名で、地元TVで紹介されたこともあるらしいです。
情報提供はSAKU-Pさん、ありがと〜(^^

ああ、更新っていいねぇ(ぉ

1999年12月13月

近のありがとう。
先日話題に出たシューベルトの詳しい曲名やオススメのレーベル等教えてくれたCLAさん、ありがとでし〜。

以前から探してたものが、見つかったよと電話してきてくれたのうら。さん、でも もうすでにゲットしちゃってたのでした。ごめんなさい(;_;
こういうのってやっぱしもっと頻繁に更新して書いておかないと行き違いになるよね、 反省。

またまた、ビデオ見せてくれたAlicia++さん、ありがとでし〜。

これから来るというので、暖かい飲み物を頼んだら「コーンスープ」と「おしるこ」を 買ってきてくれたType-Onさん、今に見ちょれ。
あ、でもそれはギャグで(たいそうなギャグだな)ちゃんとコーヒーやらポテチやら チーカマやら買ってきてくれていたのは感心感心(笑)。

あ、それとTVのリニア調整してくれたカッフィ老師、ありがとでし〜。

日書いた、本田美奈子の「風のうた」、 アニメ曲にしては割と録音いいです。
本田美奈子の歌はどこに出しても恥ずかしくないので、これで録音がいいとなれば 一般の視聴にも耐えると思います。
メーカーはドリルと同じマーベラスなんだけど、ドリルの時はあまり録音良くなかった なぁ(;_;。

週の「CCさくら」、妙に良かった。
作監が藤田まりこさんで、結構お気に入りだし、ストーリーも知世ちゃそが相当 お壊れになっていたので萌え萌えだったかも。
小狼も妙に可愛かったね、うん。
でも、サブウーハー使って聴いてる人は気づいてると思うけど、ユエが出てくると 低音うるさいよね(笑)。
ユエがいるシーンはずっと小さく低音鳴ってるし、変身時はやたらとうるさいし。
Aモードとはいえ、BSの音声は底力あって良いでし。

じこ。
うさださんうさださんうさださんうさださんうさださんうさださんうさださん うさださんうさださんうさださんうさださんうさださんうさださんうさださん うさださんうさださんうさださんうさださんうさださんうさださんうさださん〜!
はぁはぁはぁ



1999年12月05日

末のありがとう。
前回の件では、ご心配をおかけしてしまってすみませんでした。
メールや電報で応援してくださった皆さん、ありがとうございます。
でも、今後も今までどおり、極力更新していきますのでご心配なく。
これからも応援よろしくお願いします。

TVガイドのせいで見逃したヒゲ補完してくれたdimeさん、ありがとー。

ンター・ハンター、内容はともかくとして、 EDの「風のうた」が本田美奈子なので、要チェックです。

週金曜のヒゲ、木曜の夜にTVガイドのサイトでチェック 入れたときにはどう観ても放映なかったのに、しっかり放映あったらしい(九州北部)。
あわててTVガイドのサイト観ると、放映ありに修正されてるし(;_;。
おいこら、なめてんのかTVガイド!!

から探してたどろソースを三越で発見。
いいねぇ、やっぱソースはこれでないと。

1999年12月02木

回のありがとう。
「イズミ...spring rainy day」は「バリーリンドン」の曲を使ったわけではなくて、 もともとこれはシューベルトの曲なんだよー、と教えてくれたCLAさん、 ありがとー。

ャイアント・ロボがついにDVDになるらしい。
でもなんかバンダイビジュアルじゃないらしーぞ。

イガード、くぅ〜!谷川ちゃんが伊集院と・・・(;_;
谷川ちゃんは「違う」みたいなこと言ってたけど、そんなことないよね、あの状況じゃ (;_;

んか、ちょっとブルー。
このページが更新されてるのを観て、「毎日更新されてるが、こんなことする暇が あったら仕事しろ」 みたいな発言した輩がいるらしい。
当然、反論はあるわけで、
  • 日付を見ればわかるが、夏以降の更新はほんの数回です、ほんとに忙しいんです。
  • どうやらこのシトには、他人のページを観て詮索する時間があるらしい。 羨ましいもんです。
  • サーバーの調子を見るにはページの更新というか、文書を書いたりアップロード したりが一番ですよね。今までも更新時に動作が遅く感じたりで不具合を発見したこと多数。
  • 大体、このページの更新なんて、ものの10分です、たとえ仕事中にやったとしても 息抜きに丁度いいし、ワタシはタバコとか吸わないのでこれぐらいで丁度いいと 思ってます。
    なんかこういうことがあると、仕事なんかやってらんなくなるよね。
    有給とって遊びに行っちゃおうかなとか(笑)、今年はまだ一日も使ってないし。
    しかしまぁ、ぐっとこらえて、今回はおおめにみます。でも次は知らないにょ。

    1999年11月28日

    末のありがとう。
    晩飯オゴってくれたshiraさん、ありがと〜。
    お土産もってきてくれたdimeさん、ありがと〜。

    タンリーキューブリックの「バリーリンドン」を観てて、 ふとテーマ音楽に耳覚えがあることに気づいた。
    さんざん苦しんだあげく、やっと思い出したら、「プリンセスナイン」のイズミさんの テーマ「イヅミ...spring rainy day」だった。
    パクリとかパロじゃなくて、ちゃんとバリーリンドンを元に詞をつけて歌にしたもの のようだ。
    金月萌えなシトは一般常識としてcheck it outしておいてもよいかも(笑)。

    1999年11月26金

    回のごめんなさい。
    「ダイガード」のことを「ダイハード」と書いてしまっていました(^^;
    指摘してくれた皆さん(複数なんだな、これが)、ありがと〜。
    でも、あのアニメ、ブルース・ウィルス出てるよね?(大嘘)

    々のありがとう
    カップラーメン差し入れくれたSylph.さん、ありがと〜!
    わざわざパーキングメーター料金払ってまでお土産持ってきてくれたのうら。さん、 ありがと〜!
    例によってビデオやらDVDやら観せてくれたAlicia++さん、puttunさん、shiraさん、 ありがと〜!
    長いこと更新しなかったのに、またこうやって読んでくださってる皆さん、 ほんとにありがと〜!

    先日、Sylph.さんの情報で爆美味の蕎麦屋があると聞いてみんなで出かけました。
    ちょっと高いけど、とにかくうまかったです。
    個人的にはもっとつなぎが少なくてもよかったかと思うけど、世間一般には あれが普通でしょう。
    あれだけの蕎麦はなかなか食えません。
    しかし、場所が遠い(山の中)、値段が高い、とにかく待たされる、という三重苦 状態で、お客さんが途切れないという、謎な状態でした。
    やはり、うまい蕎麦を食わせる店は貴重なんでしょう。
    お客さんが殺到したら困るので、詳しいことは書かずに、ヒントだけ書いておきます。
    場所は佐賀県の唐津の山奥、店の名前は「狐狸庵」です。
    それだけ書けばバラしたも同然じゃないかと思ってるアナタ、甘いです(笑)。
    そう簡単にたどり着けるような簡単な場所ではないとだけ言っておきましょう。

    「劇場版 逮捕しちゃうぞ dtsエディション」のDVD、 いいですね。
    画面が白っぽいとか言ってる方もいますが、「逮捕し」シリーズは昔からあんな 色指定です。
    バンダイの劇場版はきっちりスクイーズ収録なので、ワイドテレビなシトはより 楽しめると思います。
    ブロックノイズも見当たらず、トップクラスに美しい画室だと思います。
    ただ、本編中に「止め」シーンが多く、DVD発売時には修正されるかと期待されて いたシーンがそのままだったのは残念。
    dts音声は、やはり押し出しが強く、なかなかいい感じで鳴ってくれますし、 「青の6号」の最初の頃のような取って付けたような5.1chではなく、結構チャンネル 間のつながりも自然にうまく仕上がってきたと思います。
    しかし、いかんせん値段が高すぎるので、更なる努力をメーカーさんには期待せずには いられません。

    休みに、コンビニへ昼食を買いに行った際のこと。
    ソーセージフライドッグを買い、レジの列に並びながら、こんなことを考えた。
    「このパン、手でもってみるとかなり冷たいので、レンジで温めてもらうか、 しかし、パンは温めすぎるとシワシワになって美味しくないし、ちぢんでしまう。 かるく温めてもらうのがいいかな、少しだけ温めて くださいとか言ったら、店員さんはちゃんとやってくれるかな」 とか考えていたところに自分の番が回ってきて、案の定店員が「パン、温めますか?」 と聞いてきたので、慌てたワタシは、「かるくだけ、お願いします」 などと謎な日本語を口走ってしまったのでした(^^;。

    宅のマシン、ついにWindowsやめてLinuxにしちゃいました。
    もちろん、ゲームとかするときのために、小さいパーティションつくって、そこに Windows入れてあるんだけど、結局インストール以来一度も立ち上げてないし。
    ゲームあまりしないんで。
    ICQとかWindowsで普段使うようなソフトはLinuxにもあるし、ほとんど不便は 感じません。
    CPU遅くても、メモリ少なくても快適に動くんで気に入ってます。

    さて、次はいつ更新できるのだろう(;_;
    次の更新までサヨウナラ

    1999年10月14木
    イ・ハード2話目、これはイカス。
    最近、ドリル見ると激昂してしまう(笑)というワタシの急所をよくも突いてきた ものだ(笑)。
    とりあえず、毎週別テープに残しておくことにしよう。

    ヴァイアス2話目、もう最高。
    今期、特筆に値するね。 けど、ストーリーはいいんだけど、キャラが全然覚え らんない(笑)。

    回のヒゲ、すごすぎ。
    ストーリーも凄いけど、キエル様とディアナ様のツーショット萌え萌え(笑)。

    上の画像、輝度落として妖しーデスクトップにしちゃったもんね(笑)。 いままで、Xのデスクトップだったシスター聖美はベンチ入りで、Winのデスクトップ だった羅螺三月様がXのデスクトップへ、今回のWディアナ様がWinのデスクトップへと スライドしたのでした、めでたし(^^


    1999年10月11月
    ひゃ、気づくと10月だし(^^;。
    さぼってる間に番組改編終わっちゃったので、今期の新番組の個人的なお気に入り度 などをボツボツと。
    今回は地上波の新番組チェックでした。
    近いうちに衛生^H^H衛星関係のチェックもやりますので、よろしく〜。


    1999年9月21火
    たまたこーいうのだけでごめんなさい。

    デンズボゥイ、コニャコ様。らいしうで最終回ですねい。


    カちゃんのイヅミさん、惜しい!!(笑) ちなみにこれもらいしうで最終回。


    CCさくら、今回の作画、好みだったもんで。


    ああ、またこーいうのでお茶を濁してしまっている(笑)。

    1999年9月20月
    近のお気に入りキャラ。

    ダロット、イッキのママ。


    ゲ、ディアナ様コスプレなキエル様。


    ダロット、キクヒメ。


    とりあえず、こーいうのでお茶を濁しつつ(笑)。

    1999年9月16木
    日のありがとう
    「らせん」が野球で延びたの教えてくれた(笑)Sylph.さん、ありがとー。

    MicroSoftのWindows98 SECOND EDITION 日本語版ですが、 予想以上のお得用バグ満載バージョンだそうです。
    アップグレードすると大変なことになるらしいので、ご注意。
    また、近々バグパッチが出るとのことですが、USBポートのバグは直す予定がない らしい(笑)ので、パッチが出るからといって期待はできないようです(;_;。

    セネタ半分リーク情報
    「ミンキーモモメモリアルBOX(空モモ)」 1999/12/18 Vol.1 \29800
    「ガンダム0080」 1999/12/18 Vol.1&2 \6000
    「ガンダム0083」 2000/01/25 Vol.1 \7800、Vol.2 \6000
    「ダーティペア劇場版」2000/01/25 \7800
    「ミトの大冒険BOX」 2000/01/25 \25000
    「マクロスBOX」 2000/01/25 Vol.1 \15000 (全2BOX)
    「マクロスプラス」 2000/01/25 Vol.1 \9800
    「ガンダム0083」 2000/02/25 Vol.3&4 \6000
    「ザブングルグラフィティ」2000/02/25 \7800


    1999年9月14火
    またまたサボってました。
    なんつーかもう、世の中お利口さんばかりでやんなっちゃいますね。
    とりあえず、今日はこれだけ。


    1999年9月02木

    日のありがとう
    久しぶりに更新したら、予想外に多くの人から反響がありました。
    もう、ありがたくて涙がちょちょぎれます(笑)。
    というわけなので、今日も忙しいんですが、とりあえずなんか書こうと思って 書いてます。
    今後ともよろしくですー。

    嘘半分リーク情報(笑)
  • 「カウボーイビバップ」の映画化が決定。2000年公開予定らしー。


    1999年9月01水

    休みの間のありがとう(笑)
    WOWOWやディレクTVのビデオ観せてくれたAlicia++さん、いつもどもでし。
    DVDやら色々観せてくれた皆さんも、ありがとでし〜。

    いやー、長い長い夏休みでした(笑)ってのは冗談で、お盆前から更新する暇が ないほど忙しくて、今もまだ忙しいんですが、暇を見つけてとりあえず現状報告 だけでも、という状態でし。
    ましになってきたら、どんどん更新するんで見捨てないでデイジーって感じで よろしくでしー。

    嘘半分リーク情報(笑)
  • 「ガンダム0080」のDVDが年末から来年あたり出るらしー。
  • 「ガンダム0083」のDVDが年末から来年あたり出るらしー。
  • 「マクロスプラス」のDVDが年末から来年あたり出るらしー。
  • 「宇宙海賊ミトの大冒険」のDVDが年末から来年あたり出るらしー。
  • 「魔法のプリンセスミンキーモモ」のDVDが年末から来年あたり出るらしー。
  • 「CCさくら」、菅野よう子作曲の新OPのタイトルは「プラチナ」らしー。
  • 天神に出たら、知る人ぞ知るHAGN331さんと会う、元気にしてるみたい。



    [TAROUDO's HOMEPAGE へ]