AVアンプ |
PIONEER
VSA-AX10i-N |
\460,000 |
パワーアンプの台数削減の為に型遅れで安くなった所で、導入しました。
D8TXからの変更ですが、DACの違い、音場補正の威力による予想以上の効果に驚いています。 |
 |
プリアンプ |
LUXMAN
C-8f |
\600,000 |
ピュア2ch用のプリアンプとして導入しました。
びっくりする程クリアな音になりました。メリハリも出ていい感じです。
ゲイン0の設定があって、マルチchにも有効です。 |
 |
パワーアンプ(センターSP用) |
LUXMAN
B-1 |
\150,000 |
デザインもいいし、パワーもあっていいアンプです。
セリフの中域が生きてきます。
しかし、凄い発熱量で、熱くて触れなくなります。 |
 |
パワーアンプ(フロント2ch用) |
LUXMAN
M-7 custom |
\380,000 |
厚みの有る音が出ます。中域のパワーは凄いものがあります。
DYNAとの相性もバッチリです。
パネルもオシャレでお気に入りです。 |
 |
フロントスピーカー |
DYNAUDIO
Contour S5.4 |
\1,100,000
(pair) |
オーディエンス82から買い換えたのですが、解像度の違いに驚きました。
ギターの弦の響き方が変わってきました。
あまりにも心地よくて眠ってしまう(笑) |
 |
センタースピーカー |
DYNAUDIO
Audience122C |
\100,000 |
Audience82と音のつながりを考慮してこれにしました。
以前のLH3より小さくなって、パワーがでていい感じです。 |
 |
リアスピーカー |
DYNAUDIO
Audience42W |
\110,000
(pair) |
Audience82に負けないパワーのある音が出ます。
低域のキレは小さい分いい感じです。
真横に設置の為に、「Wall」を選択しました。 |
 |
サラウンドバックスピーカー |
DYNAUDIO
Audience42 |
\100,000
(pair) |
やっとリアセンターもDYNAになりました。
(色がちょっと違うけど^^;)
リアとのつながりもよくなりました。
この小さな箱から凄いパワーの音が出ます。 |
 |
サブウーファー |
YAMAHA
YST-SW800 |
\63,000 |
SW160からの変更ですが、全然違います。凄いパワーで家が揺れます。
量感はあるのですが、もう少しスピードが欲しいかな。 |
 |
CD SACD DVD-AUDIO/VIDEO プレーヤー
|
ESOTERIC
DV-50
(Ver.UP) |
\500,000
(Ver.UP+\60,000) |
プログレ機が欲しくて、SACDが聴きたくて、音重視のプレーヤーを待ってた所に出てきたユニバーサル機です。
かなりお気に入りなのですが、デジタル入力がない事がちょっと残念。
14bit,216MHzVIDEO-DAC+DVI-D出力対応版(使ってないけど^^;)へバージョンアップ済み。
|
 |
BD&HDDレコーダー |
Panasonic
DMR-BW850 |
オープン価格
(実売\170,000前後) |
東芝からBDが出るまでのつなぎとして買いましたが、あまりの使い勝手のよさに癖になりそうです。 |
 |
BDプレーヤー |
PIONEER
BDP-LX91 |
\430,000 |
BDのソフトも増えてきて、DIGAの再生ばかりでは物足りないので、安くなった所で導入。やっぱり専用機は違います。 |
 |
直視管 |
TOSHIBA
32DX100 |
オープン価格
(実売\180,000前後) |
SEDまでのつなぎと考えてましたが、720Pも捨てがたいし、地上デジタルももうすぐだし、2画面対応も重要だし...と考えてこれにしました。
んまぁ、ハイビジョン映像の綺麗な事。
まだまだ、液晶やPDPよりブラウン管でしょ(笑) |
 |
プロジェクター |
Victor
DLA-HD1 |
\760,000 |
3代目(正確に言うと7台目^^;)のプロジェクター。
12HTのランプの寿命に伴って、欲しかった反射型がいいタイミングで出たので、初期ロットに不安はありましたが、即決。
SXRDのVW50と悩みましたが、アイリス機能に頼らないHD1に決めました。 |
 |
スクリーン |
KIKUCHI
WSR-120 |
\150,000 |
120インチ4:3のホワイトマットです。パールと随分迷いましたが、しわの問題があるという事で、マットにしました。映画はもちろんプロ野球からゲームまで大迫力です。 |
 |
アナログプレーヤー |
KENWOOD
KP-990 |
\69,800 |
重量感があるアナログプレーヤーが欲しくて、オークションにて手に入れました。
アーム周りはしっかりしていていい感じです。 |
 |
フォノアンプ |
LUXMAN
E-03 |
\120,000 |
MCカートリッジを使いたくて、LUXMANを使いたくて、中古で手に入れました。
音はもちろん、デザインも気に入ってます。 |
 |
電源タップ |
A電器特製
・コンセント1 CON2(CSE)
・コンセント2 8300i(HUBBELL)
・電源プラグ RAP1(CSE)
・ケーブル PL-1500(XLO)
・ケース P-22(CSE) |
\30,000 |
CSEのP-22のデザインは好きでしたが、他のパーツがよくなかったので、P-22のケースを利用したこのタップは気に入ってます。音も高音の延びが出てきていい感じです。 |
 |
インシュレーター |
RosenKranz
PB-JR |
\42,000 |
色々とインシュレーターを試してみましたが、これは低音がボケずにはっきりして素晴らしいです。REXとあまり差がなかったので、安い方にしました。 |
 |
オーディオラック |
HAYAMI
GS-622+GS-602 |
\95,000+\33,000 |
重量感とデザインが好きなハヤミのGSラック。
ラックだけで103kg。
機器を入れた状態で動かすのは大変(^_^;) |
 |